社会・生活関連

小出信哉(仮)が反省してない!レギュラー買ってラージ注いだ元公務員の炎上発言

コンビニコーヒー犯

レギュラー買ってラージ注いだ小出信哉。九州地方の元公務員が反省をしていない発言をしています。一体何を言っているのでしょうか?

小出信哉氏が反省していない点や過去の犯行の内容についてまとめてみました。

小出信哉の過去のコンビニコーヒー事件の内容

小出信哉氏の過去のコンビニコーヒー事件の内容は以下のように綴られています。

  • 2021年にセルフ式のコーヒーを利用
  • セルフ式コーヒーのレギュラーサイズ100円を購入
  • しかし、ラージサイズ200円を入れる
  • 味をしめ複数回(4〜5回)レギュラーサイズからラージサイズに入れる
  • 2020年の11月頃

一般的な人の常識ならやってはいけない事とやっていい事の区別はつくはずです。

しかし、小出信哉氏の発言からはやってはいけない事とやっていい事の区別の話もですが、反省していない色がみえています。

小出信哉は反省してない!

小出信哉氏が弁護士ドットコムで語った内容は次のようになっています。

買ったもの以外は注げないような仕組みにしたり、そもそも店員さんが注いでくれるような形であれば、間違いは起きない。コンビニや経営者には、犯罪者を出さないような努力をしてもらえないかと思っている

引用元:弁護士ドットコム

確かに言わんとする内容はわかります。

が、小出信哉氏はコーヒーのサイズを確認した上で意図的にやっていたと言っています。

ただ、次の点が一番の問題点でしょう。

「やってしまった立場で言うのは大変厚かましいが、店は私の過ちに気づいたときに注意してほしかった。そしたら不足分の金額を払っていたし、二度とやらなかった

引用元:弁護士ドットコム

小出信哉氏は自分が間違っていた事をやっていたと気づいたら、注意して欲しかった。二度とやらなかったと言っています。

また、次のような事も言っています。

記事を読んで、犯罪だと明確にわかっていれば、私はやらなかった

引用元:弁護士ドットコム

は?

何子供じみた事言ってるんですか?厚かましいにもほどがあります。

最近では、コンビニエンスストアやスーパーではセルフレジがあります。セルフレジを利用する人は、マイバックを持っていない場合コンビニの袋を有料で購入する仕組みになっています。

袋を1枚とる時に、たまに2枚取ってしまう事ってありませんか?

筆者は何回もあります。その度にレジに1枚重なったレジ袋を置いています。

いっぱしの大人になれば、普通の倫理観。やっていい事や悪い事の区別があって当然です。

また、小出信哉氏は国に関係している仕事をしていた元公務員です。こんな反省の色がないコメントをする理由がわかりません。

今、筆者はコンビニの袋の話をしていますが、こんな反省の色のないコメントをしている時点で袋ですら2枚とっているのでは?と疑われても仕方ないです。

コンビニコーヒーを間違えて入れたら?【法律的に】

コンビニコーヒーを間違えて入れてしまったら、普通に窃盗になります。

九州地方の元公務員の男性も3年前に同様の行為に及び、窃盗罪で逮捕され、もっとも重い懲戒免職処分を受けた。

引用元:弁護士ドットコム

小出信哉氏が窃盗を繰り返した回数は、4〜5回。トータルで1000円くらいの出費となります。

そんなに出費をするのが嫌なら、家でコーヒー持参して持ってくればいいだけです。

窃盗の法定刑

窃盗罪の法定刑は次のようになります。

  • 1か月以上10年以下の懲役
  • 1万円以上50万円以下の罰金

小出信哉氏はコンビニの示談書に15万円を支払ったことで和解しています。

1000円と15万円ならどちらが得か…小学生でもわかる計算ですね。

小出信哉は現在何をしてる?

小出信哉氏は60代になり、2024年の春から就労支援センターで働く事ができるようになったとのこと。

犯罪が発覚した後、非常勤として働くようになったとのこと。

「こんな変なことをして、惨めな思いして生きていって良いのかと思って、社会に恩返ししたくなった」と言っています。

社会に対して恩返ししていくのは、いい事ですね。ただ、社会に対して恩返ししていく前にやっていい事と悪い事の区別をしっかりとつける事が重要でしょう。

小出信哉氏が逮捕され、3年経った今でも、「犯罪だと明確にわかっていれば、私はやらなかった」と言っているあたり、社会一般的にやっていい事と悪い事がわかっていないのでしょう。

終了支援センターで働く前に、やっていい事と悪い事の区別がわかっていればいいですね。

関連記事!