アニメ・ゲーム

ハンターハンター38巻の発売日はいつ?連載を再開しない理由の冨樫義博先生の腰ヘルニアの悪化はどれくらい悪い?

ハンターハンター38巻の発売日はいつ?

これまでに度々休載となっているハンターハンター。そのハンターハンターの38巻の発売日はいつになるのでしょうか?37巻の発売日が決まりましたが、38巻がいつになるのかも興味が尽きませんよね?

ということで、今回はハンターハンター38巻の発売日と冨樫義博先生の腰ヘルニアの病状がどれくらい悪いのかということについても触れていきながら大胆予想していきたいと思います!

ハンターハンター38巻の発売日はいつになる?過去の傾向

ハンターハンター38巻の発売日はいつになるのか?過去10年の休載と傾向を見てみましょう。

  • 25巻発売日 2008年3月4日
  • 26巻発売日 2008年10月3日(約7ヶ月)
  • 27巻発売日 2009年12月25日(約1年2ヶ月)
  • 28巻発売日 2011年7月4日(約1年7ヶ月)
  • 29巻発売日 2011年8月4日(1年)
  • 30巻発売日 2012年4月4日(1年4ヶ月)
  • 31巻発売日 2012年12月4日(約8ヶ月)
  • 32巻発売日 2012年12月28日(約24日)
  • 33巻発売日 2016年6月3日約(約3年6ヶ月)
  • 34巻発売日 2017年6月26日約(1年と23日)
  • 35巻発売日 2018年2月2日約(約8ヶ月)
  • 36巻発売日 2018年10月4日(約8ヶ月)

連載との兼ね合いもあり、割とバラバラになっていますが月単位に直して割って見ると平均値が出ます。( 小数点切り捨て)

15ヶ月

過去10年の休載から次の単行本の発売までの期間を平均すると15ヶ月で、1年と3ヶ月の期間で次の単行本が出される計算となります。

つまり、2022年11月4日に37巻が発売されることが決定したということは、38巻の発売日は約2024年2月頃になりそうです。

そして、ハンターハンター単行本好きにはたまらないところでいうと次の話もしておきましょう。

32巻が発売された時のパターンに注目してみましょう。

  • 31巻発売日 2012年12月4日(約8ヶ月)
  • 32巻発売日 2012年12月28日(約24日
  • 31巻が発売されてから24日という訳のわからないペースでの発売(笑)この32巻が発売された当初はペン直しが入っておらずラフ画のオンパレードということ

    ちなみにですが、冨樫先生が、仮に同じようにラフ画を入れてくるということをすれば?…1ヶ月以内でハンターハンターの39巻がみれるという状況になります(嬉!)

    という感じで、38巻が2024年頃になりそうですが39巻がすぐに発売された場合には、またラフ画のパターンになっていたりするかもしれません!これはこれで楽しみではあります…が!

    冨樫先生の腰ヘルニアの悪化はどれくらい悪いのかも気になるところですね。今現在の腰のヘルニアの状況についても調べてみました。

    ハンターハンターの連載が再開しない理由の冨樫先生の腰ヘルニアの悪化はどれくらい悪い?

    冨樫義博先生の腰のヘルニアはどれくらい悪いのか?これまでの状況を調べると椅子にも座れないような状況が2年も続いているというようなのです。

    冨樫先生の展覧会開催報告で腰の状況について報告されています。

    私自身 思っておりますよ。「いや 話の続き描けよ。」って思われてんだろうなと。確かに2年ほど椅子に座れない状態で描けませんでしたが、従来のやり方を諦めることで現在は何とか執筆を再開しております。

    みなさま、くれぐれも腰は大切に。これを書いている2週間前までお尻をふく姿勢がとれず、ウンコするたびシャワー浴びてました。あらゆる動作が、常人の3〜5倍時間がかかりますす。腰大事。

    というわけでご来場の際にものを落としたりした時は蹲踞(そんきょ)の姿勢で拾うことを強くおすすめします。とがしよしひろでした。

    蹲踞(そんきょ)の姿勢は次のような姿勢です。

    いや、どれだけ腰の状態が悪いんだよ…大事にしてくれよと身体を気遣いたくなりますよね…

    漫画家は腰を曲げた状態でずっと書き続けますから腰が曲がってきますからね。冨樫先生は病名自体は語っていませんが、大勢の予想ではヘルニアではないか?ということが言われています。

    仮にヘルニアであれば、手術がうまくいくと野球選手の五十幡亮汰選手のように上手くいく必要があります。→五十幡亮汰の復帰はいつ?ツイッター情報で現在の怪我の状況を確認すると練習には参加できる模様

    体にメスを入れるのが怖いなら、こういう所で一度やってみてはどうだろうか?

    最近、個人的に米澤浩さんや兼子正さんのようなチャンネルを見ています。動画内では多くの人たちが背術の痛みと共に症状が改善しています。

    冨樫先生は漫画が描けないならこういう方に一度治療してもらった方がいいのではないでしょうか?

    関連記事!