MagicMouse2を購入して、2ヶ月目に突入します。購入してからマウスの充電をまだ1回しかしていないくらい長持ちしているので大変助かっております。まさに神mouse。
今回はMagicMouse2で利用頻度が高い!というより、これを覚えていれば他にいらないだろうというものについて書いてみようと思います。
MagicMouse2初心者さんはご覧になってください。
MagicMouse2の修理交換方法がわかりにくかったので調べてみた!
MagicMouse2の充電確認場所はどこ?&お得情報も書いてます!
目次
MagicMouse2の持ち方
汚くてすいません!

基本的にはこんな感じで持ちますよ。
今までご利用になってきたMouseとなんら変わりないと思いますけど、MagicMouse2をインターネットで見ていたら、持ち方を気にしている人がいたので、書いておきますね。
MagicMouse2の3つのジェスチャ!
ジェスチャとは何か?という人のために参考に書いておきます。
マウスを利用する際に、マウス自体を移動する事なく指だけで行う操作のことです。
これでも、なんのこっちゃいな(おぼっちゃま君を覚えていますか?)という人の為に詳しく書いていきますね!
ズーム機能
私は15inchのMacbookproと24インチのディスプレイを利用しています。大概、大きなモニターにブラウザを表示して、物を書いたりネットサーフィンをしています。しかし、ちょっとした事で、Macbookproの方に目を移した時に、小さいな…と感じる事がたまにあります。
その時に小さい文字や絵を大きくする方法があります。しかも指1つで!先ほどご覧になって頂いたあの、汚ったない手の状態で、人差し指で「ポンポン」と2回軽く押すんです。ここで重要なのは「ポンポン」です。マウスを押した時に出る「カチッ」という音ではありません。「ポンポン」です。拡大したい場所に「カーソル」を持っていき「ポンポン」とするとズームします。元に戻す時は何度か「ポンポン」すると戻ります。
MagicMouse2にはこのような機能がついていて、まだまだ他にも沢山あります。
Mission Control
横文字で書いちゃってすいません!Appleの公式で、こういう言葉を使っているので仕方ないのです。日本語で読むと、ミッションコントロールと言います。
ミッションコントロールとは、現在「使っているアプリ」の「下に隠れたアプリ」を画面全体に表す機能です。
図で表してみます。こんな感じから〜

こんな感じに全部出てくるんです!

正直言って、メチャクチャ楽です!今は開いていませんけれどTwitterや、今ご覧になって頂いているようにメモ帳やブラウザを結構開くので便利なのです。ブラウザ自体も4つくらい出して作業することもあるので大変便利です!
私のようにメインディスプレイとサブディスプレイを出している人よりも、Macbookproを単体で利用されている人には使い勝手が良いかも知れませんね!
スワイプ機能
私は少ししかまだ利用していませんけれど、スワイプという機能があります。例えば、safariやgooglechoromeなどで何か調べ物をしたとします。「MagicMouse2の使い方」とでも検索したとしましょう。あなたの求めている情報に辿り着いたとします。そして読み終わったとします。その後、もっと他の情報を得たい為に、1つ前の階層に戻ろうとします。他のマウスだと一々戻るボタンや、戻るキーを押して1つ前の画面に戻りますよね?
しかし!MagicMouse2なら先程の汚い手の状態から、指を横に「さふぁ〜」っとスライドさせるだけで、1つ前の画面に戻るのです!便利でしょ!?他のマウスでは、一々マウスを動かして戻るを押していたのに、指を横にさふぁ〜でいいんです。(擬音語ですいません)
このジェスチャの問題点
今まで上げたようにジェスチャ機能が便利でスタイリッシュである?!というのはご理解いただけたかと思います。しかしながら欠点というものもあります。
意図しなかった時(無意識の状態)で勝手にズームやスワイプをしてしまうという事です!
私がこの記事を作成している時でも、マウスを触ってちょっとブラウザで調べようとすると、さふぁ〜として、スワイプしてしまうのですw
まぁ、大した事ありませんけどねwまあこんな事もあります。
MagicMouse2の持ち方とジェスチャのまとめ
今回は持ち方とジェスチャについて書いていきました。Macbookproのように小さい画面では、今まで書いたようなジェスチャ機能は重宝されると思います。しかしながら、先程書いたように、ふとした瞬間に自分の意図しない機能が作動するということもあり、繊細であるという事もお分かり頂けたかと思います。
ただ、私はMagicMouse2をオススメしますよ!なぜなら充電の持ちが異常に良いからです!
という事で今回はこの辺りで終わります。ご覧頂きありがとうございます!良かったら充電の記事もありますので、ご覧になってください!
