スシローの迷惑行為で賠償金を請求するという話が出ていますが、損害賠償金はいくらになるんでしょうか?岐南工業建築科の生徒と言われていますが、少年法などは適応されるのでしょうか?
今回は、スシローの迷惑行為の損害賠償金がいくらになるのかをまとめてみました。
損害賠償の前に逮捕されることもほぼ確定的な件→スシロー高校生じゅんぺいは逮捕?威力業務妨害や偽計業務妨害罪などの罪状で捕まる可能性【ぺろぺろ事件】
目次
スシローのペロペロ迷惑行為の損害賠償金はいくら?店舗計
スシローの迷惑行為の損害賠償金はいくらになるのかを考えるに当たって、1日あたりの売り上げなどを計算する必要があります。
まずは、今回迷惑行為を被ったスシロー店について一旦みてみます。
今回の迷惑行為が起こった店舗は大阪府吹田市にある岐阜市橋店のスシローでした。スシローの1店舗あたりの1日の売り上げ額は2021年9月期のデータにはなりますが、66万円となります。
お客様の信用を得る為に一旦閉店するという可能性も出てきます。仮に1週間ほど閉店するとなれば462万円となります!また、1ヶ月閉店だと1980万円ほどとなります!
この店舗では、ペロペロされた醤油差しだけを交換しても、お客様の信用を回復する事ができませんので、全ての醤油差し等を清掃したり入れ替えをする必要が出てきますよね?
ましてや、こういうご時世なので企業としては、全てを交換する必要が出てきます。
醤油差し一つあたりの値段はAmazonなどをみると500円〜1000円ほどとなります。スシローの店舗の席数などについては確認がとれませんでしたが、近所のスシロー店では20近くほどあった記憶があります。
全部買い換えるとすれば20000円ほどとなりそうです。しかし、これは醤油差しのみの話。皿などを全て買い換える必要があることも考えられます。
全部の皿の数は、2022年の所ジャパンで数えられた事があります。その数約2000枚ほど!皿の一枚あたりの値段に関してですが、寿司屋さんに好評というお皿があります。

このお皿を基本的な値段として考えます。税込価格で420円となっています。2000✖︎420円と考えると、840000円となります!
という事で、お客様の信用を回復する為に1週間ほどの閉店をすると仮定した場合なども含めると約600万円強くらいの損害賠償金が発生する事が考えられます。
また、湯飲みも舐め回していることなども含めると…約1000万円ほどの損害賠償金が発生する可能性もありそうですね。
しかし、ここまではお店だけの損害賠償金。スシローは一つの会社で株主という存在がいます。株価も考える必要が出てきます。
スシローの株価も踏まえると損害賠償金はいくらになるのか?
スシローの株価を踏まえると損害賠償金はいくらになるのか?2023年1月31日の株価を見てみましょう。

結論だけいうと、次の方がTwitterで流している通りとなります。
スシロー
— marketmaker (@marketmaker7) January 31, 2023
しょうゆペロペロショックの影響による株価下落であれば、現時点で時価総額が約100億円以上も減ったことになります💦
あの岐阜のお店が風評被害で売上が減少し、閉店なんてことになれば、因果関係が立証されるでしょうから逸失利益も含めて損害賠償請求が軽く億単位になるでしょうね。 pic.twitter.com/r776lY7bId
ということで、2023年1月31日時点で100億以上の損害を被っています。
2023年2月2日時点では168円と1.5倍ほどになってきているようです。
スシロー醤油ペロペロショックで株価が急落。時価総額から168億円消失。コレ、ガチめのお灸すえないと「TikTokでアホを見つける→その企業の株を空売り」ができてしまう pic.twitter.com/kyyKGRWdY6
— 元情報商材屋 (@shozaiya) January 31, 2023
SNS調べでは最大で170億円ほどの損失が発生していたようですね。
こういうところまで踏まえると、今回のスシローのぺろぺろ事件では100億〜170億の損害賠償金が発生する可能性があると考えられます。
しかし、一般常識的に考えてこの金額を岐南工業建築科の高校生が支払うことができるのか?ということです。過去にスシロー以外で発生した事例についてみてみましょう。
スシロー以外の損害賠償金の前例は?【くら寿司&そば屋泰尚】
くら寿司でも損害賠償金が発生している事案があり、当時は”手に取り箸をつけた寿司を再びレーンに戻す”という事が話題になっていました。
この時の損害賠償金は、27億円と噂されていました。しかし、この額は先ほど紹介した内容とはかけ離れています。この27億というのは”株価の下落の影響”によるものでした。
この額はくら寿司側が請求したもので、一般常識的な考え方をするとどうでしょうか?99%は支払うことはできないというのは想像できるかと思います。(残りの 1%は宝くじにでも当たった場合や、人生で何が起こるかわからないということを踏まえた上でです。)
まだ、このくら寿司の裁判の判決は出ていませんが、そば屋「泰尚」では次のような判決が出ています。ただ、この時は一般人ではなくバイトがテロを行ったものとなります。どちらにせよ、今回のスシローと同じようにお客様への信用を失わせるような行為をしています。
原告側は倒産時にあった3300万円の負債のうち、休業後の事業機会損失や従業員への給与支払い分など1385万円を請求、その後、和解したが和解金は4人分合計でも200万円にすぎなかった。
引用元:東洋経済オンライン
ということで、請求額に対して4人分合計で約14%。1人あたりだと役3%しか支払うことにしかなりません。
また、そもそもの話先ほども少し触れましたが高校生です。少年法的にどうなのか?ということにもなります。
スシローの損害賠償金は岐南工業建築科の生徒が払う?少年法は適応される?【弁護士の見解も】
スシローの迷惑行為の損害賠償金は岐南工業建築科の生徒が払うのか?という事ですが、結論からいえば支払える能力がない場合は生徒が払うことはできません。
少年犯罪の損害賠償について過去のケースを見ると、損害賠償請求することは可能とのことです。しかし、責任能力を持たない未成年が第三者に対して損害を与えたときには、本人に損害賠償責任はないとのことです(民法712条) 。しかし、親権者には監督責任があるので、責任能力のない未成年が犯罪を犯したときには、親が損害賠償責任を負わなくてはならないようです(民法714条1項) 。
引用元:法律情報局
また、高橋麻里弁護士という方によると、本件のポイントを次のようにも補足されています。
責任能力を備えているかどうかの境目は、過去の事例で12~13歳が多い
こういう背景も踏まえて、スシローの賠償金はじゅんぺい本人が支払う可能性が出てきます。
とは言え、上の引用文を見てもらうとわかるように、”親が損害賠償責任を負わなくてはならない”ということになっています。
きちんと世間のルールに適応するように教育できなかった親の責任ということが生じるようです。
なので、このスシローの迷惑行為をした岐南工業建築科の生徒は親にこっぴどく怒られることは間違いありません。
【悲報】
— ポ・ンセ😎 (@ponse0923) January 30, 2023
スシローで舐めローくん、
醤油や湯呑み、回ってるお寿司に唾タッチ、と愚行をインスタにて全世界公開。
速攻で本人特定されてしまう。
スシローは重大な事案として早急に警察に相談し刑事・民事の両面から厳正に対処する方針と回答。#回転寿司テロ pic.twitter.com/LniKMkMTht
一応プライバシーの観点からモザイクの画像を引っ張っておきました。気になる方(もう知っている人は多数だと思いますが)はTwitterなどで「スシロー 迷惑行為」ですぐに見つかると思います。
脱線したので話を戻しますが、茶髪で高校に通っていることを考えると一般常識的な方だと何が言いたいかわかりますよね?
恐らく、親は子供がやったことだからということで損害賠償金を支払うということは考えにくい所です。とは言え、スシローが損害賠償金を請求するということを表明していることなので、この岐南工業建築科の生徒の親は何かしら対応をさせられることは間違いありません。
仮に 100億ともなると自己破産手続きになる可能性もありますが、次のような事が適応される事があります。
裁判の結果によっては非免責債権となる可能性も(自己破産しても支払い義務が残る)
— Hiroshi Otomo (@GravityParticle) January 31, 2023
裁判の結果によっては非免責債権(自己破産しても支払い義務が残る)という事です。
そんな状況下におかれている人たちですが、現在のじゅんぺいさんや家族はどうしているのでしょうか?
スシローの迷惑行為後の現在のじゅんぺいや家族は?
スシロー “ペロペロ高校生” への賠償請求に母が憔悴告白「悪いのは私たちなので…償っていくしかない」 https://t.co/wxtke3jvki
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) February 4, 2023
現在のじゅんぺいさんや家族に記者たちが突撃取材をしています。
その時の母親の様子は次のようになっていました。
- 化粧気の無い地味な感じ
- 髪を束ねている
- 赤ちゃんを抱えている
赤ちゃんを抱えている状況で、このようなことになってしまっています。
当の本人も、軽はずみの気持ちでやってしまって、”今は混乱をしている”と言って反省しているとのこと。
迷惑行為を撮影したとされている父親ですが、「実際には違っている」と回答されています。また、父親に取材された時の話では、”実直な方”とニュースポストセブンで言われています。
撮影者は身内で父親は本当なのだろうか?→スシローのペロペロ事件の撮影者は父親?共犯者は友達ではないのは本当なのか?
赤ちゃんがいて、本当に家族や本人は茨の道を歩むしかなさそうです…
じゃあ、最終的に支払う損害賠償金について色々な可能性も含めてまとめてみます。
スシローへの損害賠償金や実際の払う額はいくらになる?【まとめ】
スシローへの損害賠償金をこれまでの内容を含めてわかりやすくまとめてみます。
店舗単体の損失:約1000万円
株主などへの影響を含めると損失:100億(2023年1月31日時点)
そば屋「泰尚」:1385万円請求のうち一人単体で50万円割合にして3%。裁判は現実的な範囲で請求をしている
犯行人物:高校生
店舗単体で考えると1000万円のうち3%で考えると、300万円の支払い。
株主まで含めると3億!(非現実的)
なので、損害賠償金から逆算して実際に支払う金額は300万円あたりが妥当なラインではないかと考えられるでしょうね。
また、損害賠償金が多くなり過ぎた場合には、自己破産から非免責債権という流れもありそうです。