仕事上での人間関係について前回お話しました。
今回は、仕事の量についてお話していきます。仕事の量が多すぎて、今日中にこなせない。自分の仕事は終わったのに、仕事を回された…こういう経験ありませんか?こんな時はあなたはどうしていますか?今の私はこんな風に考えています。
そのこんな風について書いていきます。結論を少し書きます。見極め・判断が大事ということです。あなたの仕事や日常生活を少しでも豊かになって頂ければ幸いです。
仕事量をこなすには
冒頭にもお伝えしましたが、毎日仕事に追われていますよね。して、なぜ追われるのか。「仕事があるからだ!」と言われればそうなんですけど、では、一つ疑問に思う事があります。一生続く仕事なんですよね?という事です。
何が言いたいのかと言いますと、一生終わらない事なのだから追われるのは当たり前なんです。では、どういう風に考えるかという事なんですけれど、本当に必要な事を見極めるという事です。それについてシンプルに書いていきますね。
仕事と納期
そもそもなんですが、本当に今日中に終わらない仕事なんでしょうか?上司にあれをやっておいてくれ、これをやっておいてくれと言われて、どんどん積み重なった挙句、仕事量を増やしていきますよね。
また、誰かに仕事を頼まれて仕事が増えていっていませんか?なぜ引き受けるのでしょうか?人付き合いという名において、引き受けるんでしょう。そこは仕方ないという事でお話を進めていきます。では、そこからどういう風に処理していくのか。まずはこういう考えができますね。
今日中に終わらせないといけない事なのか。または、今日中に終わらせなくてもよいものかという2パターンい分ける事ができますね。これらについて書いてみます。
今日中に終わらせないといけない仕事量
上司に急遽言われたらテンパりますよね。そうなったらまず確認する事といいますか、上司から言われると思いますけど、時間の確認ですよね。当たり前ですけど。時間内に処理できるものであれば、自分で処理してもよいかもしれませんね。
しかし、時間内に処理できないものであればどうしますか?あなたは焦って急いで処理しようとしますか?私も一瞬焦るかもしれませんが、とりあえず状況を整理します。
そして、無理だと思えば、同僚にお願いします。同僚には「今度ご飯奢るから!お願い!」って言いますね。それでとりあえず、色々な人に頼み込みます。それかお金で頼みます。言い方がイヤらしいですけど…
現在私が考えていることは、会社に所属しておきながら、お金という対価を払って同僚に仕事をやってもらうという事を考えています。企業の規模や、状況からして難しいのですが、一般のサラリーマンであれば、パソコンに向かう事も多いと思いますので、可能かと思います。会社にいながら、「小さな社長」になるという事ですね。要するに雇い主になるという考え方です。
次に、そもそもお願いする人がいないというのであれば、上司に話します。「時間内に間に合うかどうかわかりませんがやってみますが、よろしいですか?」そもそも論なのですけど、時間ギリギリになるように頼む上司の力量が既におかしいと思いませんか?それで「あーだこーだ」言われるのは、その会社と上司が出来ない人なのです。会社の組織や体制がおかしいのであれば、副業をしておくか、次の転職先を見つけておく方が無難でしょう。ただ、一応できるだけの努力はしてみましょう。その時の努力は自分の財産になります。
私は製造ですが、作業時間内に処理しなければならない環境です。そして現場なので夏は自分の命を懸けてやっていました。なんていったって体感50℃近くありましたからね。その時の覚悟と一生懸命にやった事は無駄ではありません。このような考えを持つことができるようになったのですから!
今日中に終わらせなくてよい仕事量
こういう事であれば、まだ余裕はあるでしょうね。ただし、それが納期までに間に合うのかを判断しなければなりませんよね。できるだけ早く処理しておけば、自分の時間を有効的に使えますしね。では、自分の処理能力で間に合うのかを経験上推測します。
できるのであれば、残業を使えばできるのか、それとも、残業をしなくてもできるのかを考えます。(残業についても後日お話しますね。)残業をしても間に合わないのであれば、これは先程と同じ形で同僚に頼んでみましょう。ダメなら上司と相談するというパターンです。そして、そこで「あーだこーだ」言われるということであれば?上司の問題だと私は思います。
ただし、先ほどもお伝えしましたね。一生懸命やるだけやってみましょう。それでダメなら、未来を考えて行動しましょう。副業か転職です。ただ、はっきりとお伝えしますけど、転職を進めているわけではありません。結局、転職しても同じような人はいる可能性もありますから。それに耐える精神力と自分の処理能力があれば良いだけのことなんですから。
仕事の量をこなすためには?今日のまとめ
今日は仕事の納期を考えて判断するという事をお伝えしました。今日中に終わらせないといけない仕事なのか?今日中に終わらせなくてもいい仕事なのか?これらについてまずは判断するという事でしたね。
結局の所、優先順位をつける事が大事です。そして、処理を分担する。(小さな雇い主)それが不可能であれば、上司に相談する。それが無理なら一旦は頑張って処理を無理矢理こなす。それでダメなら、「知らん。」これでいいと思います。
その会社の体制がおかしいということなので、副業や転職を考えるという事です。
貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。あなたの仕事をこなすスピードが早くなりますように。