ミタパンが正論!失言防止マニュアル配布より本当に大事なことを言っていると話題になっています。
どんなことを言っていたのでしょうか?
目次
ミタパンが失言防止マニュアルに正論を言うと話題に!
ミタパンが失言防止マニュアルについてぐうの音も出ないくらいに正論を言っているとSNSで話題になっていました!
正論を言うミタパン pic.twitter.com/uDfpbGcy0G
— ソーンK (@soon_K_) 2019年5月15日
全文をテープ起こししてきました。
必要なのは
マニュアルではなく判断力なのではないでしょうか?
言っていいことと悪いことの判断は
誰かに言われてではなく
自ら責任をもっていただきたいです。
マニュアルが必要になる時点で国会議員の資質とは一体なんなのか…考えてしまいます。
ミタパンが正論言ってて何も言えませんね。(笑)
党内ですら「レベルが低い」と言われているようです。
失言防止マニュアルが作成されるのは選挙への引き締め?
失言防止マニュアルが作成されるのは選挙への引き締めのようです。
夏に参議院選挙が控える中、自民党は失言を防ぐため、具体的な注意事項をまとめたマニュアルを所属議員らに配布し、党内の引き締めを図っています。
安倍政権では、先月、桜田前オリンピック・パラリンピック担当大臣が、「復興以上に大事なのが議員だ」などと発言して辞任したほか、塚田前国土交通副大臣も道路整備をめぐって「そんたくした」と発言し辞任しています。
こうした事態を踏まえ自民党は、失言を防ぐためのマニュアルをまとめ、党所属のすべての国会議員らに配布しました。
マニュアルでは、報道では発言の一部が「切り取られる」ことを意識するほか、記事のタイトルに使われやすい「強めのワード」に注意するよう求めています。
さらに、歴史認識や政治信条に関する個人的な見解や事故や災害に関する配慮に欠ける発言、それに、分かりやすくウケも狙える雑談口調の表現など5つのパターンを例示して、発言をコントロールすべきだとしています。
夏に参議院選挙が控える中、自民党としては、党内の引き締めを図りたい考えです
引用元:https://www3.nhk.or.jp/
いや…
サンドウィッチマン富澤「ちょっと、何言ってるかわかりませんね。」が頭に出てきてしまいました。
誰がこれを考えたのでしょうか?失言防止マニュアルを考えた当事者が気になりますが、誰かわかりませんでした。
日本の議員っていつからこんなことになったのでしょうか?
ミタパンが失言防止マニュアルに正論に世間は?
- はて?誰か失言してましたっけ?
みんな本音言ってるだけでしょ?
党幹部以外は黙れって事?? - 夏に参議院選挙が控える中、自民党は失言を防ぐため、具体的な注意事項をまとめたマニュアルを所属議員らに配布し、党内の引き締…
- 小沢一郎氏、自民党の失言防止マニュアルに苦言「表面だけ取り繕い」
- 政治って誰の為に行われるものなのでしょうね?
今の自民党に国民を真っ直ぐに見れる議員は何人居るのでしょうか? - 自民党の失言防止マニュアル作成って面白いですね。誰にでも参考になりそう。
- 内部資料と記載の失言防止マニュアルが流出してるのが大問題だと思うけど、そっちには誰も突っ込まないのが不思議。
- やだホントにレベルが低いわ。誰が作ったのかしら?
そういえば、この失言防止マニュアルって内部資料なんですよね。レベルが低過ぎて内部の方も漏らしたかったのかもしれませんね。(笑)
ただ、こういう人を選んだのは有権者です。ここを間違えてはいけませんね。
ミタパンが正論!レベルが低い失言防止マニュアル配布に一言! おわりに
ミタパンがレベルが低い失言防止マニュアル配布に正論を言っていましたが、判断力のない人が多いですよね。最近話題の丸山議員など…
丸山議員が失言・戦争発言で辞職?戦争で島を取り戻す発言の趣旨は一体?
自民党よりも、国会議員を見る目が全然なくなっている有識者に問題がある気がしてなりませんね…