若隆景関チャレンジの“ワカタカカゲゼキ” って何回連続で言えるかで話題になった若隆景関。若隆景関の名前を初めて知ったので、色々と調べていました。すると、若隆景関に結婚の噂が出ていました!あの可愛らしい顔で、かつ20代半ばで結婚しているのでしょう?!どんな人があの可愛い顔を射止めたのでしょうか?
また、若隆景の家族、両親や兄弟についても調べてきました。噛みやすい言葉で知られてしまいましたが、若隆景には噛みやすい言葉エピソード以外に何か出てきたのでしょうか?(笑)見ていきましょう!
目次
若隆景のプロフィール
まず、若隆景を知らない人もいるかもしれませんので、プロフィールからまとめてきました。
- 本名:大波 渥(おおなみあつし)
- シコ名:若隆景 渥(わかたかかげあつし)
- 生年月日:1994年12月6日
- 出身:福島県福島市
- 身長:181cm
- 体重:125kg
- 血液型:o型
- 学歴:東洋大学
- 最高位:西十両2枚目(2019年5月場所)
若隆景は2019年5月11日現在、24歳ですね。まだまだ若い平成力士ですね!若隆景の趣味などを調べていたのですけど、何もわかりませんでした。出来たてホヤホヤの力士ですね!若隆景は変わった趣味を持っていたら、早口言葉の“ワカタカカゲゼキ” よりも話題になりそうですね。(笑)
新しい情報がわかれば追加していきますね!
そんな出来立てホヤホヤの若隆景にすでに結婚の噂が出ていました!本当に結婚してるんでしょうか?
若隆景の結婚相手は?馴れ初めは?
若隆景はすでに結婚していました!2018年5月に結婚していて、お相手は介護士の沙菜さんです。そして、長女となるお嬢さんも生まれています。
また、若隆景は沙菜と東洋大学の時から交際しての結婚となっています。
気になる沙菜さんの顔ですが、Instagramやtwitterを調べるも、一切出ていませんでした。
よくよく考えるとそうですよね。顔写真がわかってしまうと病院にマスコミが駆け寄るでしょうし、病院でも顔を知られてしまって大騒ぎになってしまいますからね!
ただ、どこかでわかれば載せていきます!
若隆景の家族は?
若隆景の家族ですが、父親は元幕下の若信夫(わかしのぶ)で、母親についての情報は現在のところありませんでした。そして、祖父は時津風部屋所属の元小結の若葉山(わかばやま)です。更に上の兄貴達も相撲をしているということで、相撲一家でした!
若隆景関はおじいちゃんも父親も相撲力士で、生まれた時から相撲力士になる宿命だったのでしょうね。若隆景関は東洋大学まで行っているので、相撲以外にやりたいことはなかったのでしょうかね?
では、次に父親は元幕下の若信夫(わかしのぶ)は現在どんな仕事をしているのか調べてきました。
若隆景の両親・親はどんな仕事をしているのだろうか?
若隆景の父親を調べていると、高倉山関が中学校の時に福島にいて指導されていたことがわかりました!
今日は、amebaTVで相撲観戦(^^)
高倉山の取り組みの時、アナウンサーが、
「高倉山は、中学まで福島に居て、元幕下 若信夫の指導を‥‥」
慌てて、力士名鑑を見たら、力士のプロフィールに寸評が有り、そこにも書いてあった。
(若信夫は、大波三兄弟の父)ご贔屓力士に、高倉山と高馬山 兄弟を追加!
— ほのぱぱ:高坂 芳昭 (@honopapa4615) 2018年1月15日
ただし、高倉山関が中学校の時の事を考えると何十年も前の話になるので、現在も指導をしているのかはわかりません。ただ引退されても相撲のことが本当に好きなんだなということが伝わってきますよね!なにせ、若隆景の生まれ故郷の福島で指導しているのですからね!
若隆景の兄弟やシコ名について
フォロワーさんとのお話で名前が上がりましたので、ここで一つ。
現在荒汐部屋に所属する、
大波三兄弟です。
現在三男の若隆景が十両、長男の若隆元と次男の若元春が幕下上位にいます。
今からこの3人の人気投票を行いますので是非ご参加ください! pic.twitter.com/CoN9gQ6JYe— 大相撲呟き教諭(柴桜) (@sumo_account) 2018年8月16日
若隆景の兄弟について紹介していきます。長男は若隆元(わかたかもと)、次男は若元春(わかもとはる)というシコ名をもらっています。元々長男は「大波」、次男は「剛士」という四股名でしたが、若隆景の相撲界入りを機に、3兄弟一緒に新しい四股名が命名されています。珍しいですよね(笑)
そのシコ名の名前は戦国武将の名前と祖父・父の名前からきています。”若”は若葉山・父の若信夫からとっているのがわかりますよね。
そして、若隆元(わかたかもと)は毛利隆元からで、若元春(わかもとはる)は吉川元春から取っています。カンの鋭い人ならわかる人もいるかもしれません。若隆景は(わかたかかげ)小早川隆景から名前をとっています。
最近では、貴景勝関は上杉景勝から取っていますし、戦国武将名前ブームだったりするのでしょうか?それとも、一説に元々戦国武将の近くに力士がいたことがあったという説もあるので、部屋ごとにつける決まりがあったりするのかもしれませんね。
若隆景が相撲を始めたきっかけや少年時代は?スポーツばかりだった!
若隆景が相撲を始めたきっかけは上の兄弟が相撲をやっていたことが理由でした。上の兄弟の相撲を見ていたら自然と小学1年に相撲を始めることになりました。そして、小学1年から6年までは柔道もやっていました。
しかし、中学でも相撲は続けるも目立つ成績はありませんでした。
そして若隆景は兄2人の影響で、高校は同じ学法福島高校に進んで相撲部に所属しました。
高校に入ってから一気に才能が開花しました。3年生の時に全日本ジュニア体重別100㎏未満級で優勝、世界ジュニア団体で優勝、個人戦でも軽量級で2位という成績を収めました!
これだけの成績を収めていれば、相撲界入門は簡単でしょうしエリートコースに進むことができるでしょう。しかし、兄2人とは違い、若隆景は東洋大学へ進学しています。
大学4年の時にインカレ団体で優勝、個人戦2位という成績を残し、三段目100枚目格付け出しの資格を得たことで相撲界入りを決意して、平成29年3月にデビューしています。
そして、現在は、若隆景は2人の兄と共に、現在は3兄弟揃って荒汐部屋に所属し一緒に稽古をしています!
本当に若隆景は仲良し3兄弟ですね。シコ名もそうですし。3兄弟が幕内にいって優勝争いなんてしたら史上初の3兄弟の優勝争いで世間に注目されそうですね!上のお兄ちゃんは若隆景に負けないように!ですね。
若隆景の祖父はすごい人!
若隆景の祖父は、昭和20年~30年代に活躍した、時津風部屋所属の元小結の若葉山(わかばやま)です。
当時の横綱・照国や横綱・東富士から金星を上げ、昭和26年5月場所では殊勲賞も受賞したことがある力士でした!
若隆景も祖父の力を受け継いで徐々に頭角を現してきていますね。まだまだ年齢的にも若いですし、これからの活躍に期待大ですね!
若隆景の戦歴は?
若隆景の相撲界での主な略歴をまとめておきます!
- 平成29年3月 初土俵(三段目100枚目格付け出し)
- 平成29年5月 三段目優勝
- 平成29年7月 幕下へ昇進
- 平成30年1月 幕下優勝
- 平成30年5月 新十両昇進
若隆景は結婚してるの?兄弟や両親家族ついても調査してきたよ!まとめ
若隆景関は2018年に5月に介護士の沙菜さんと結婚していて、長女が生まれています。そして、兄弟は力士として活躍していて、長男は若隆元(わかたかもと)、次男は若元春(わかもとはる)と言います。
そして、父親は元幕下の若信夫、祖父は若葉山(わかばやま)という相撲一家でした!
若隆景関は結婚して守るべき人ができて一層頑張らないといけないですよね!男は守るべき人ができると強いですからね。今後は大関の貴景勝に迫って日本の相撲界を引っ張っていって欲しいところですね!