五十幡亮汰選手がヘルニアの手術をして無事に終わりました。五十幡亮汰選手は7月には復帰できる見通しだったにも関わらず復帰できていません。
五十幡亮汰選手の状況をツイッターで練習できる状態にあるということを確認する事ができたので、現在の復帰の状況をまとめてきました。
しかし、なぜ五十幡亮汰選手の復帰が遅くなっているのでしょうか?BIGBOSSこと新庄剛志監督の過去の発言にヒントがありそうです!
今回は、五十幡亮汰選手の復帰はいつになるのかという事を、”ツイッターの情報”や”新庄剛志監督の発言”などを元にまとめてみました!
ファームで実戦復帰をしています!
9月17日更新!
Twitterの埋め込みはTwitter社の利用規約に基づいて利用しています。
五十幡亮汰が”消えた天才”となったのは母との約束!日ハム入団で夢を叶えるまで【感動】
目次
五十幡亮汰の復帰まで
五十幡亮汰の怪我!腰椎椎間板ヘルニアと当初の復帰時期について

五十幡亮汰選手の怪我となった、腰椎椎間板ヘルニアとは一体どんな症状なのでしょうか?知っている方はすっとばしてもらって構いません。
【腰椎椎間板ヘルニア】
— 自由が丘あゆむ整体院┃自由が丘駅徒歩4分 (@ayumu_seitai) October 26, 2021
発症後に適切な処置をしないと、
慢性的な症状へと移行してしまいます。https://t.co/L142xmspYO#自由が丘 #整体 #自由が丘整体 #骨盤矯正 #肩こり #腰痛 #四十肩 #猫背 #腰椎椎間板ヘルニア pic.twitter.com/NILsWocVPl
腰椎椎間板ヘルニアは、背中にある椎骨(ついこつ)と椎骨に挟まれた椎間板(ついかんばん)が圧迫されます。
その椎間板が圧迫されて中にあるゲル状のものが飛び出し、神経を圧迫して、痛みが出るような状況です。
症状は腰やお尻から下肢(太もも・ふくらはぎ)かけての強い痛みやしびれが出てきます。
五十幡亮汰選手が2022年4月6日に腰椎椎間板ヘルニアの手術を行い無事成功しています。
復帰時期については当初3ヶ月という事が言われていました。
日本ハムは6日、五十幡亮汰外野手(23)が徳島・徳島市内の病院で経皮的内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術を行い、無事に終了しと発表した。実戦復帰まで3カ月の見通し。
引用元:日刊スポーツ
2022年4月6日に手術をしています。
すでに8月1日になり、予定よりも1ヶ月ほど復帰が延びています。
腰椎椎間板ヘルニアは基本的にどれくらいの期間で復帰が見込めるのでしょうか?
他のプロ野球選手が、ヘルニアになり手術をした時の復帰のタイミングについて調べてみました。
五十幡亮汰の復帰はなぜ遅い?他のプロ野球選手との比較
五十幡亮汰選手の症状が悪いという可能性もありますが、実際にプロ野球選手でヘルニアの手術を行った他の選手を見てみましょう。
近藤健介:(日ハム)2017年:復帰まで3カ月半
清水優心:(日ハム)2019年:復帰まで3カ月
吉田正尚:(オリックス)2017年:復帰まで3ヶ月
プロ野球選手がヘルニアになり、手術になった後の復帰までの平均日数は3ヶ月となっています。
なので、五十幡亮汰選手の状況が思わしくないとも考えられます。
しかし、BIGBOSSこと新庄監督の怪我に対する考えが復帰を遅らせているとも考えられます。
新庄剛志監督は怪我をする選手について次のように説明しています。
怪我をしたら、一般人やからね。意味ないのよ。そういう選手はいらないよね
新庄剛志監督の代打オレの可能性は?代打人を使い切ればありえる?
なので、五十幡亮汰選手の将来に期待するという意味を込めて、”しっかりと身体を鍛え直してきなさい”という事で、敢えて復帰を遅くしているとも考えられます。
また、2022年の最新のコメントでは、次のようなことを言っています。
新庄監督は「ゆっくり焦らず。腰は大事。(シーズンの)最後の方には直線の走りはたぶん大丈夫だと思うけど、大事な選手なので焦らせずにやっていきたい」
引用元:日刊スポーツ
新庄監督のコメントを聞く限りでは、
それにしても、なぜプロ野球選手は椎間板ヘルニアになりやすいのか?原因を探ってみました。
五十幡亮汰と同じようなヘルニアが野球選手に多い理由
五十幡亮汰の陸上部の100mの記録や50mのタイムはどれくらい?サニブラウンに勝った韋駄天
野球選手にヘルニアが多い理由を考える上で、”動作”を考えるとおのずと答えは出てきます。
野球といえば、”走る”、”投げる”、”打つ”ですね。
走る事でいえば、盗塁をイメージしましょう。1塁に出塁したら盗塁できる選手なら狙いますよね。
1塁に出塁した時にすることといえば?”盗塁”と”帰塁”です。
この”盗塁”と”帰塁”をする際に投手から放たれたボールに反応して、”中腰の状態”から、急激に腰に捻(ひね)りを加えて進んだり、戻ったりします。これが腰に負荷を与えています。
五十幡選手は足の速い選手なので、上に書いたような”急激に腰に捻(ひね)る”動作が多い事がヘルニアになってしまった原因と言えるでしょう。
”投げる”、”打つ”も同様にイメージしてもらえばわかりますが、”急激に腰に捻(ひね)る”動作が多いことが原因でヘルニアになっていると考えられるでしょう。
それにしても、あの世界のイチローは”初動負荷トレーニング”で怪我をしない身体づくりをして、メジャー13年間で42回しか欠場していません。
五十幡選手はBIGBOSSのコネを利用してイチロー選手のアドバイスを受けてもらいたいところですね!
五十幡亮汰はヘルニアから復帰したら活躍できるのか?
五十幡亮汰選手がfull-countのメディア取材に対して次のようにコメントしています。
「リハビリはきついということはないんですけど、最初は全くジョグもできないし、歩くのもしんどかったので……。『元通りになるのかな』という不安がきつかったですね」
引用元:full-count
ヘルニア手術をした選手が活躍できるかできないかでいうと、活躍できます。
例は、オリックス・バファローズの吉田正尚選手。
吉田正尚選手は2017年に手術をしています。その後の成績は次のようになっています。

2018年以降も打率は3割越え、本塁打も手術後の2年間は20本以上となっています。また、2020年は過去最高の盗塁数にもなっています。
ですが、ここで一つ気になる点がありました。
盗塁王のヘルニア手術からの復帰で活躍した例はあったのか?ということ。
あのF1セブンの赤星さんは阪神入団前に腰のヘルニアで調整が遅れたことがあるものの、腰の手術をしたことはありません。
赤星さんは頸椎椎間板ヘルニアが悪化するものの手術に踏み切れずに、「いくら可能性があっても100%でない限り、その手術に賭けることはできない」と引退。
なので、走塁自慢の選手がヘルニアを手術後に活躍できるのかということには正直微妙なところです。
五十幡選手はヘルニアから復帰後は普通に走塁できるようになっていますが、どれだけ感覚のズレが戻るかというところが大事になってきそうです!
五十幡亮汰が復帰に向けて実戦!(8月19日)準備万端!
⚾️イースタン・リーグ⚾️
— イレブンスポーツ (@ElevenSportsJP) August 19, 2022
日本ハムスタメン
1番(中)#五十幡亮汰
2番(左)#宮田輝星
3番(右)#淺間大基
4番(二)#石井一成
5番(一)#髙濱祐仁
6番(捕)#梅林優貴
7番(三)#樋口龍之介
8番(遊)#上野響平
9番(DH)#細川凌平
先発 #達孝太
🆚ロッテ vs 日本ハムhttps://t.co/m0NqeRfUAy#プロ野球#ファーム
五十幡亮汰選手がイースタンリーグで実戦形式の復帰をしています!
普通に7月には復帰できると言われていましたが、かれこれ4ヶ月くらいになりましたかね。
五十幡亮汰が復帰に向けてファームで実践!最新実践動画&まとめ
昨日の快速五十幡🚅
— sho (@fssho1) August 24, 2022
アウトになりましたが、復活間近! pic.twitter.com/W6WqeZHlab
五十幡選手が全力で1塁を駆け抜けている事がわかります!
他にも安打を放ったシーンもあります。
/
— イレブンスポーツ (@ElevenSportsJP) August 19, 2022
見逃し公開中🥒
\
⚾️イースタン・リーグ⚾️
実戦復帰の日本ハム #五十幡亮汰 選手👏
ライト前ヒットを放ち一気に2塁へ🏃🏃
好走塁を魅せる🤩✨
🆚ロッテ vs 日本ハムhttps://t.co/m0NqeRxvZ8#プロ野球 #ファーム#イレブン・日本ハム pic.twitter.com/3C3S9GDnZ0
一旦スピードを落として2塁に行けるとは…やはり凄過ぎますよね!
9月7日の五十幡選手の様子ですが、
しかし、途中でもお話ししましたが、新庄監督は、(シーズンの)最後の方には直線の走りはたぶん大丈夫だと思うけど、大事な選手なので焦らせずにやっていきたい」とコメントしています。
五十幡選手の復帰は、他の選手と比較するとすでに復帰してもいい頃だったのに…コメントを読む限り9月くらいになりそうですね…
残念すぎるが、将来性を買われているという事で来年を楽しみに待ちましょう!