佐野サービスエリアストライキを起こしていますが、なぜ起こったのでしょうか?原因や理由はどこにあるのでしょうか?
また、東海道の佐野サービスエリアを利用している人からすれば、いつ再開するの?という疑問もあるでしょう。
今回は佐野サービスエリアストライキについてポイントを押さえてわかりやすく説明していこうと思います。
目次
佐野サービスエリアストライキ!
#佐野SA 上り線の売店 営業中止 労使トラブル原因か
東北自動車道・佐野サービスエリア上り線のフードコートと売店が、一斉に営業を中止。自動販売機とトイレは利用可能https://t.co/6oIMVAQQZM
— エキサイトニュース (@ExciteJapan) August 14, 2019
8月14日未明から東北自動車道・佐野サービスエリア(SA)上り線のフードコート、売店の営業が一斉にストップした。運営する(株)ケイセイ・フーズ(TSR企業コード:290996813、佐野市、以下ケイセイ社)の労使トラブルが原因とみられる。
引用元:exciteニュース
このように佐野サービスエリアでストライキがされていたことがわかりました。
上り線のフードコートと売店の営業がされなくなりました。
原因はケイセイ・フーズの労使トラブルと言われています。
従業員の人からすれば当然の権利です。ただ、盆を過ごしていた人たちにするとダメージが大きいです。
しかも、佐野サービスエリアは佐野ラーメンでも有名だそうで、美味しいという声もありました。
佐野ラーメンはうまい
もちろん佐野サービスエリアの佐野ラーメンもうまいけど、佐野市内の佐野ラーメンはもっとうまい
超長くてブッとい竹で麺をこねてる側で食った佐野ラーメンは忘れられない https://t.co/6Aukf74Nql
— 阿麻和利(13世紀世界システム) (@amawari7) August 16, 2019
なんか、東北道の佐野サービスエリア(上り)が大変なことになってるようですね・・・
あそこの佐野ラーメン好きなんだよなぁ。#佐野サービスエリア— ワッチ@vape垢 (@bluezman) August 16, 2019
お盆休みに佐野サービスエリアで、佐野ラーメンを食べたかったという人もいるでしょうにね…
当然の権利とはいえ、もうちょっと考えてできなかったのかなと思ってしまいます。
佐野サービスエリアストライキなぜ起こった?原因や理由の真相!
佐野サービスエリア営業休止 運営会社で労使トラブルか 東北道上り線 https://t.co/erF31lysbd #下野新聞
— 下野新聞 (@shimotsuke_np) August 15, 2019
佐野サービスエリアストライキが起こった理由や原因はフライデーの記事に載せられていました。
「実は先月、佐野サービスエリアをNEXCO東日本から任されている株式会社ケイセイ・フーズが倒産の危機にあるとの情報が流れました。その情報を入手した一部の業者が、納品を中止する事態に発展。業者間の横のつながりで情報は一気に広がり、雪崩を打って次々と納品が停止された。あっという間の出来事でしたが、納入業者としても被害を最小限で食い止めるため、シビアにならざるを得ないのです」
(中略)
「ケイセイ・フーズがメインバンクから新規融資凍結の処分中であると確認できたことで、納入業者たちは仰天。その心配に対し、ケイセイ・フーズ社長は当初、『業者ごときが調子に乗るな』と反発していた。しかし、本当に売り場から商品が消えたことで、NEXCO東日本が契約を解除する恐れが出てきた。そこで、今度は即金で支払うから商品を入れてくれと連絡がきて、なんとか納品が再開されたと聞いています」
引用元:FRIDAY
株式会社ケイセイ・フーズが倒産するという話が流れてしまったということが直接の原因のようです。
それから、メインバンクから新規融資凍結の処分中ということも判明。

そして、ここからは確定的なものではありません。予想となります。
NEXCO東日本がケイセイ・フーズの契約を解除するということで社内会議が行われてたのでしょう。
岸社長と社員の意見が対立して色々と問題が起こり、部長と支配人が解雇。
それが間接的な問題となって、ストライキになったのでは?というのがみたてです。
そして、次のような張り紙が出されたという感じですね。
https://twitter.com/amber_kk_tus/status/1161459468149727232
従業員の人たちはケイセイフーズの岸敏夫社長に色々と意見があわないと張り紙を出していました。
内容は次の3点です。
「方針にはついていけません」
「解雇された部長と支配人の復帰と、経営陣の退陣」
「これは従業員と取引先のみなさんの総意です」
簡単にいうと、ケイセイフーズの岸敏夫社長のやり方が気に入らないということです。
しかし、どういうやり方だったのかということについては書かれていません。
ただ、twitterを眺めていると次のようなものが載っていました!
佐野のサービスエリアって
普通に給料未払いとかパワハラとかやってたらしいな
(´・ω・`)— 蟹座♋ (@jyun0702) August 15, 2019
給料未払いということです。そのほかにもパワハラがあったようです。
実際にあったのかどうか不明ですが、これが事実ならストライキをしてもしょうがないですよね。
佐野サービスエリアストライキの再開のめどは?
営業再開は未定
「まるで廃墟」 東北・佐野サービスエリアが営業休止、運営会社ケイセイフーズ社長の方針に対してスタッフが反感示す掲示物も https://t.co/Z3TlTTrlHX @itm_nlab pic.twitter.com/KSUZTXPr2y
— ねとらぼ (@itm_nlab) August 14, 2019
佐野サービスエリアストライキの再開は2019年8月16日の午前7時に再開していることが判明しています。ただし、一部のみです!
ネクセリア東日本によると、このうち売店とフードコートの一部が、16日午前から営業を再開した。
売店は午前7時に再開し、通常どおり24時間営業となる。フードコートは、人気の高い佐野ラーメン2種類だけにメニューを限定し、午前11時から午後11時までの時短で営業する。
引用元:huffiest
24時間営業となるも、人気の高い佐野ラーメン2種類だけのメニューで、午前11時から午後11時までの時間での営業となるようです。
しかし、全快になるにはまだ詳細を確認している最中ということです。
佐野ラーメンファンや県外から佐野ラーメンを食べにくる人には朗報ですね!ラーメンを食べるだけであれば問題ないみたいです!
佐野サービスエリア再開はスト破り?
佐野サービスエリアも再開したらしいけども新しい従業員という嫌味っぽい結末。紺屋町の岸とかいう社長も腐りきってる。 pic.twitter.com/lcpSqkdZTG
— photoライター (@photojp2353) August 16, 2019
佐野サービスエリアでストライキが行われていて再開がされました。しかし、その一方でスト破りが行われているという声が上がっています。
そもそもスト破りという言葉は何なのでしょうか?
ストライキの際、使用者側について業務を続けること。特に、使用者がストライキに対抗して雇用者の一部や外部からの雇用者を就業させること。また、その労働者。スキャッブ。
引用元:コトバンク
要するに、
ストライキに参加しせずに働く人。
ストライキに対抗して労働者を外部から補強すること。
この2点です。
今回の張り紙を見ると、従業員の総意でストライキをしているようなので、外部から補強をしていると考えられそうです。
ニュースではこのような裏の事情を報道せずに安易に営業開始をしているとして、SNSでは話題となっていました。
これはひどいな。「おまえらの代わりなどいくらでもいる」という経営者の求めに応じて、労働条件を改善しようとストライキする人の「代わり」をやるなんて。明日の自分の首を絞めることだよ。 https://t.co/L7PEthPurZ
— Makiko (@Makicornelius) August 17, 2019
ということなので、ストライキをしている人はピケッティングという方法で対抗するべきところです。
ピケッティングとは、労働者が営業場所に見張りを置いて、使用者やストライキに参加していない他の労働者を阻止するというものです。
佐野サービスエリアに通っている市民の人は、「スト破り」が行われている事実も確認すべきところです。
佐野サービスエリアストライキで社長会見
【騒動の渦中】佐野サービスエリア、一部営業再開https://t.co/Tf1eMNr4Ty
NEXCO東日本によると、佐野SA(上り)は16日7時に売店の営業を再開。レストランなどの営業再開も準備を急いでいるとした。 pic.twitter.com/qJ7HmIOICZ
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 16, 2019
株式会社ケイセイ・フーズの岸敏夫社長は「仕入れ業者との注文の食い違いがあったり、社員の不当解雇というのがありまして、それでストライキになりました。すでに昨日の段階で、解雇は撤回しておりまして、一刻も早く再開できるようにしたいと思っています」、「(社員の方々はそれを受け入れている?)特に不平不満もなく、今のところ、再開に向け、打ち合わせが進んでいます」と述べた。
引用元:yahooニュース
ケイセイ・フーズの岸敏夫社長は具体的な内容について説明していました。
仕入れ業者との注文の食い違い
社員の不当解雇
こういうことが原因で、ストライキを起こしていると説明してます。
今の所は不平不満もなく順調に再開に向けて進んでいるとのことです。
15日午後にこの会見が開かれています。
順調に再開に向けて不平不満もなくということで進んでいるようです。
ストライキが起こる前に不平不満を取り除くのが会社だと思うのですが…
岸敏夫社長はストライキは起こらないと踏んでいたんでしょうか?
このまますぐに佐野サービスエリアの上りがすぐに再開できるのでしょうか?疑問です。
ネットの声
佐野サービスエリア、ストライキした従業員以外に雇って再開とか力技すぎて草生える
— ゆあ (@yua_ark) August 16, 2019
佐野サービスエリアは天下りだから取材出来ないんじゃないのん
— Hi-g (@hig_factory) August 16, 2019
https://twitter.com/IzO4Sk1eVdJdHQ1/status/1162258676289163264
仕事に戻ります。
佐野サービスエリア上り線まだやっていないのか⁉️
そのままやっていないとゴーストサービスエリアだぞ‼️
お盆をふるさとや行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎える中、東北自動車道の上り線の佐野サービスエリアでは… https://t.co/Aa6knXk3Bf
— まけいぬZ 12月31日コミケ行き(仮) (@sinigamid) August 16, 2019
まさかこのタイミングで佐野サービスエリア pic.twitter.com/xlt8s3RQqq
— 走れ!カニ刑事!! (@Kani_Deka_310) August 16, 2019
感想。
吉本興行の闇営業絡みの工作と似ている。
佐野サービスエリア、一部が営業再開 従業員のストライキで2日間の休止状態に(ハフポスト日本版) – Yahoo!ニュース https://t.co/86wIpeDVfk
— 関政仁 (@0lRfaIGMq1eaJN5) August 16, 2019
☆彡加藤浩次、佐野SA騒動の構図が吉本問題と酷似に…
日本テレビ「スッキリ」のMC、加藤浩次(50)が16日の放送で東北自動車道佐野サービスエリア(SA)のストライキ騒動に触れ、元従業員の「加藤さん」が代表となって「経営陣の退陣」を求めていることについて「なんか聞いたことあるんだけど」…
— 愛ある芸能NEWS (@ai_geinou0) August 16, 2019