小室圭さんがニューヨークで働くことになるということで話題になっていますが、眞子様の就職先や勤務先ではどれくらいの年収(給料)になるのでしょうか?
眞子様がニューヨークで就職した場合には現代美術ギャラリーに就職するのでは?と言われています。
勤務先候補としてアメリカ自然史博物館の可能性が高いですが、どれくらいの給料になるのかもちょっと気になるところ。
今回は眞子様が日本国内で働いていたことから順に追ってみていきます。(筆者は眞子さまが働いていたのを知りませんでしたので、知っている人は目次から知りたいところへどうぞw)
眞子さんの就職先がニューヨークのメトロポリタン美術館ということが判明したようです!個人情報をダダ漏れですね。
目次
眞子様の日本国内での就職先インターメディアテクとは
だめなほうのIMTですこんばんは。
館内問題ありませんでした、JPタワーの免震本当にスゴいのな。 pic.twitter.com/haSaImpGur— インターメディアテク (@IMT_Tokyo) October 7, 2021
インターメディアテクは東京大学と日本郵便株式会社が協働で運営する公共貢献施設で、丸の内JPタワーに2013年3月21日に創設されています。
博物館で常設されているものは次のものとなっています。
ミンククジラ、キリン、オキゴンドウ、アカシカ、アシカの現生動物、さらには幻の絶滅巨鳥エピオルニス(通称象鳥)などの大型骨格については、本展示が最初のお披露目の場となる。
インターメディアテク
今存在している動物や絶滅巨鳥などが展示されています。
他にも、もっとも体重が重いとされる絶滅鳥エピオルニス、世界最大のワニと目されるマチカネワニの交連骨格といったものもあります。
動物に興味のある方にとっては気になってしまう凄さのものが展示されていますね。
また、特別展示物ということで絵画の展示もされています。

興味のある方や休日に行きたいという方は引用元のリンクで何があるかをチェックして見てください!
では、眞子様が働いていた時の給料や年収はどれくらいだったのか?次に見てみます。
眞子様が働いていた東京・丸の内の博物館「インターメディアテク」の給料はどれくらい?
【朝日新聞報道】眞子さま、今月末で勤務先の博物館を退職へhttps://t.co/8ODIfKqhro
秋篠宮家の長女眞子さまが、9月末で5年半勤めた東京・丸の内の博物館「インターメディアテク」を退職することが関係者への取材でわかった。 pic.twitter.com/kz98YJxVm0
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 24, 2021
眞子様はインターメディアテクでは無給の「客員研究員」非正規雇用ということで給料自体はなかったようです。
ただ、眞子さまは「客員研究員」という無給の“非正規雇用”的な契約で、私的事項としてこの勤務について公表されるつもりはないという。
驚きと共に皇室だから当たり前か…となりましたが、じゃあ他の人は一体どれくらいの給料を得ているのか?
眞子様が一般人だったらどれくらいの給料をもらっていたのか調べてみました。
眞子様が一般人で学芸員だと年収はどれくらいになるのか?
眞子様が一般人で学芸員の場合について調べると次のようなデータになっていました。

最大で350万円という結果になっています。月に換算すると30万もありませんね。ボーナス込みで30くらいになるでしょうか。
また、眞子様が勤務していたのは3年間ということを考えると大学初任給レベルの給料だった可能性も無きにしも非ずっていう感じですね。
この給料だと小室圭さんに頑張ってもらわないとってなってしまいますね。
眞子様がニューヨークで働く場合はどの美術館になるのか?
➡️ In accordance with the New York City vaccine requirement, you must be vaccinated against COVID-19 to enter the Museum. Please see our Health & Safety page for details. https://t.co/dlsx6ZiwDw
— American Museum of Natural History (@AMNH) August 20, 2021
眞子様はギャラリーではニュースではギャラリー(博物館)で働くということを報道されています。
ニューヨークに住むということを仮定した場合どのような博物館になるのか?
眞子様がインターメディアテクで働いていた場所もコミコミで旅行会社の口コミ(50件)の中から独断と偏見で判断してみました!
メトロポリタン美術館
アメリカ自然史博物館
MOMA
グッゲンハイム美術館
ホイットニー美術館
フリックコレクション
ブルックリン美術館
ニューヨーク歴史博物館 ニューヨーク ヒストリカルソサエティ
クロイスターズ
フェデラルホール ナショナル メモリアル
リンカーンセンター
エリスアイランド移民博物館
モーガン ライブラリー & ミュージアム
マダム タッソー
ノイエ ギャラリー
ジューイッシュ博物館
ニューヨーク市立博物館
ニューヨーク歴史協会
アメリカ ヒスパニック協会
ユダヤ伝統博物館
クリスティーズ (ロックフェラーセンター)
マンハッタン子供博物館
ニューヨークにはかなりの数の博物館がありますね!この中からインターメディアテクに近しい博物館となると、アメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History)かな?という感じです。
➡️ In accordance with the New York City vaccine requirement, you must be vaccinated against COVID-19 to enter the Museum. Please see our Health & Safety page for details. https://t.co/dlsx6ZiwDw
— American Museum of Natural History (@AMNH) August 20, 2021
タイトル画像にもあるようにアメリカ自然史博物館には恐竜がデデンと登場しています。
インターメディアテクはここまでに書いたように絶滅種の動物を扱っています。


ということで、眞子様の就職先として一番可能性が高いのはアメリカ自然史博物館ということです。
眞子様がインターメディアテクでキャリアを積んだ事を活かすのであれば同じような博物館と考えるのは妥当な考えと思われます。
では、アメリカ自然史博物館が就職先ということであれば、給料はどれくらいになるのか?
眞子様がアメリカ自然史博物館でもらえる給料は?

アメリカ自然史博物館の平均給与を調べると、次のようなデータが出てきました。

平均時給換算だと17.79ドル。年収が37000ドルです。2021年10月15日のアメリカドルが113.65円。
これを日本円に換算すると4205216.50円となりました。
眞子さまが一般人と扱われるということであれば、年収420万円くらいです。
ですが、元皇族ということを考えると果たしてこの給料となるのか疑問ですし、眞子さまは博物館学の博士号をとっています。
博物館学は博物館の存在意味や理念、歴史、展示表現や技法などバリエーションに富んだ活動内容を考究する比較的新しい学問領域
このことを踏まえた場合についても調べてみました。
眞子様がアメリカ自然史博物館で研究員だとした場合の給料
眞子様が研究員という役職の立場だと次のような給料となっています。

契約研究者だと52,522ドル。研究員なら51,717ドル。という結果になっています。
先ほどの420万円よりアップして5969545.48円(契約研究者だと)になっています。
約600万円です。
これだけの給料があれば普通に生活できそうですし、やはり博士号をとっておくというのはキャリアを積み上げていくには大事な事がわかりますね(笑)
眞子様がNYで就職する場合アメリカ自然史博物館でほぼ間違いなし!
眞子様がニューヨークでの就職先としては、インターメディアテクでのキャリアやこれまでの研究を考えるとほぼほぼアメリカ自然史博物館で間違いなさそうです。ですが、眞子様が一般人になるということになるので、見かけても普通の人ということで接していきましょう!