トヨタ社長が終身雇用の限界説を言っています。
トヨタ社長が終身雇用の限界説
終身雇用を守れない理由
終身雇用が限界になると?今後は?アメリカの例
終身雇用を守れない!トヨタ社長の発言について世間は?
目次
トヨタ社長が終身雇用の限界説
自動車業界トップも終身雇用の継続は難しいとの認識です。
日本自動車工業会・豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」
トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました。終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言しています。引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
トヨタ社長が終身雇用できない理由は企業にとって、お金につながるようなことやメリットがないということです。
そもそもインセンティブの意味とは?
1 やる気を起こさせるような刺激。動機付け。
2 値引き。奨励金。「インセンティブセール」
3 成果を上げた社員や販売店に通常の給料や手数料以外に特別に支給する報奨金。物や旅行のこともある。
トヨタ社長が話した内容の文脈を考えると、2番や3番の意味が近いでしょう。
終身雇用を守れない理由
終身雇用を守れない理由はいくつかあります。長い話は無しにして簡単にします。
一番の理由は日本経済の停滞ではないかといわれています。
終身雇用の前提は企業が安定しているか成長を続ける必要があります。
二番の理由として、経団連の中西会長の「一生一つの会社で働き続けるという考え方が変わってきている」という発言もあります。
考え方が変わってきて、別にその会社だけで働きたいということもなくなったのも事実でしょう。
だから最近では、定年60歳と定めている企業でも定年退職前の早期退職を持ち掛けるケースが増加中です。
ただ、経団連の中西会長の発言はナンセンスかなと…
それはすべての企業が安定的に成長していて、
離職をしているというデータがあればというのが前提かと思います。
入った会社で仕事をするのが一番楽なのですから。
なので、終身雇用が守れない理由はやはり、日本経済の停滞だと思われます。
終身雇用が守れないとなると?今後は?アメリカの例
終身雇用が守れないとなると?お金がない年寄りは働く必要が出てくるでしょう。
アメリカには終身雇用がありませんが、例にとってみましょう。
企業は一年を通して採用を行っています。
同じような職場ですが、スキルやキャリアの向上(収入アップ)のため転職する人が多くいます。
終身雇用が守れないなると?求人サイト</32>
日本では企業からスカウトがくる求人サイトなど無料で利用できますが、
アメリカでは転職サービスが有料なのが一般的となっています。
サービスの内容は職務経歴書の作成の手助けや面接対策(個別)をしてもらったり、
キャリアカウンセリングなどもしてくれるそうです。
日本では無料でしてくれる会社もありますよね。(経験者談)
終身雇用が守れないとして、いきなり会社や社員は方針転換できるのか?
終身雇用が守れないとして、
会社や社員が終身雇用終了に向けてすぐに動けるのか?
ということに疑問を持っています。
家族、スキル、給料、社員が抜けた後の会社、色々な問題が出てくることは間違いありません。
トヨタは副業をするような体勢もとっているので、素晴らしいことだと思います。
ただ、それはトヨタという企業だからできるのであって、他の企業ができるのか?ということにもなります。
私はトヨタ以外の車関係にいましたが、ムリです。
よっぽどの体力がないと体を壊します。私は実際に壊しかけました。
今は辞めました。
企業と社員のバランスがどれだけ保てるのかも重要になってくるでしょう。
終身雇用を守れない!トヨタ社長の発言について世間は?
そうか、安定した雇用が望めないならじゃあ労働者はローン組んでトヨタのクルマ買わないしローン組んでトヨタホームで家建てたりしなくなるけどいいのね?
トップの「終身雇用難しい」はすごい気が楽になったなぁ。やっぱりこのままでは駄目なんだなって踏ん切りがついたといいますか。
財界が「終身雇用は難しい」と言うなら、職を失っても生活費を受けながら職業訓練を受けられる公的なセーフティネットを拡充しなくてはならないし、そのためには儲かっている企業には相応の法人税を納めて頂く必要があるよなあ。
終身雇用という安定がなくなってこれからの時代自分を積極的に売り出していくのが安定とか言ってる馬鹿は本当に社会全体が見れなすぎてヤバイ。どう考えても日本じゃ積極的に動けるのは少数派だし、頑張ることでしか普通の生活を保てない社会なんて不安定に決まってる。
別にクソ当たり前の話なんだよな
そもそもずっと同じ企業が残り続ける可能性が100%じゃないわけだし
あと長く勤めたら能力関係なくいい思いをする年功序列や退職金制度や定年制や正社員という差別の温床もなくしていい
終身雇用が終わりジョブ型雇用になったとき、教育の価値が上がる…という風になれば良いなぁと教育業界の人としては思いました
様々な意見が出ていますね。
終身雇用がなくなれば、公的なセーフティネットの拡大が必要。
終身雇用がなくなって動けるのは少数派
同じ企業が残り続ける可能性は100%じゃない
教育の価値が上がればいい
終身雇用を守れないのならそれに向けて国が対策していかないといけませんし、
私達も動かなければいけないのです。ただ、気になるのが税金です…
また上がるんですから…税金上げる前に議員の給料減らしてと何回も言ってるんですが?
終身雇用を守れない理由は?トヨタ社長の限界発言を詳しく見ると?おわりに
終身雇用を守れない理由は経済停滞が原因とみています。
今後終身雇用がなくなるのであれば、問題がたくさん出てきます。
終身雇用問題は果てしなく続きそうです。