かんぽ生命の二重保険料払い。かんぽ生命の不祥事で契約者に多くの損害を与えていますが、役員達の年収はどうなのでしょうか?増えていたり、世間一般の意識よりも高ければイラっ!!!ときますよね?
またかんぽ生命の社長植平光彦さんが謝罪会見を行いましたが、どんな経歴なのでしょうか?さらに、過去にかんぽ生命の社長だった石井雅実さんは現在どこにいるのでしょうか?


かんぽ生命二重不正問題!
【かんぽ生命 金融庁が処分へ】https://t.co/KFOt5CJ44s
かんぽ生命保険と日本郵便は、顧客に不利益となる保険契約の存在を認め、両社の社長が謝罪した。金融庁は業務改善命令など行政処分の検討に入る。顧客を軽視した販売実態の詳細を調べた上で、厳しく追及する方針だ。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) July 10, 2019
日本郵政傘下のかんぽ生命で、顧客が新しい保険と前の保険の保険料を6か月間、二重に支払った事例が2万件余りあることが分かりました。保険を販売した郵便局員が受け取れる手当てが減るのを避けるために、顧客が不利益を被った可能性が出ています。
かんぽ生命によりますと、平成28年4月から去年12月までの2年9か月間に、新規の保険契約のうち、顧客が6か月間前の契約と二重に保険料を支払った事例が、およそ2万2000件あったということです。
中には、顧客の意向に沿わない形で二重払いになっていた事例が確認されたとしています。
かんぽ生命の保険の販売は全国の郵便局員が担っていて、顧客が新たな契約をしてから6か月以内に前の契約を解約した場合、「新規契約の獲得」ではなく、「契約の乗り換え」と見なされ、保険を販売した郵便局員が受け取れる手当てが半分に減る仕組みがあります。
このため、手当てが減るのを避けて満額を受け取るために、顧客にとって不利益な方法を取らせていた可能性が出ています。
こうしたことから会社は、手当ての在り方を含め、販売方法の改善策を検討しています。
かんぽ生命をめぐっては、これとは別に、顧客に不利になるような保険の乗り換えや、健康状態などの問題で乗り換えができず無保険の状態になる事例など、不適切な保険の販売が相次いで確認されていて、会社が詳しい調査を進めています。
引用元:NHK NEWS WEB
かんぽ生命が、平成28年4月から去年12月までの2年9か月のあいだ、新旧保険の二重支払いが22000件以上ありました。また、郵便局員が営業手当を下げないように解約を先延ばししていたこともありました。
二重支払いも問題ですが、郵便局員が営業手当を下げないように解約を先延ばしていたということで、手当の仕組みにも問題があります。
顧客の利益よりも自分たちの営業成績を最優先させた結果ですが、ノルマがとんでもないものだったということみたいだったようです。
下のものが裏資料と呼ばれるものです。これがどれくらいのものになるかわかりませんし、本物かどうかわかりません。参考程度でお願いします。
これが噂のノルマだそうな。職員が本当にかわいそうに思えてくる。トイレにも貼っているそうな。#かんぽ生命 #かんぽ pic.twitter.com/SrM0IXeaZc
— biglakesea4 (@biglakesea4) July 10, 2019
かんぽに加入している人は全国に何万人といますが、今回の不正でお年寄りも一気に解約していくかもしれません。かんぽ生命が破綻してしまう可能性も出てきそう。
かんぽ生命社長植平光彦の経歴(略歴)
//////////
かんぽ生命 悪質な「乗り換え潜脱」も 顧客に不利益9万件超 (毎日新聞)不正契約問題を受け記者会見するかんぽ生命保険の植平光彦社長(右)と日本郵便の横山邦男社長=東京都千代田区で2019年7月10日午後4時50分、玉城達郎撮影 …https://t.co/07bKTa25GF#ニュース#NEWS速報JAPAN pic.twitter.com/LWP7Xibd4o
— NEWS速報JAPAN&地震速報 (@NEWS_JAPAN_S) July 10, 2019
名前:植平光彦(うえむらみつひこ)
年齢: 62歳 (2019年時点)
出身:和歌山県出身
高校:不明
大学:東京大学
昭和54年(1979年)4月 東京海上火災保険株式会社入社
平成16年(2004年)10月 日新火災海上保険株式会社部長待遇
平成19年(2007年)8月 東京海上日動火災保険株式会社宮崎支店長
平成22年(2010年)7月 東京海上ホールディングス株式会社国内事業企画部長
平成24年(2012年)6月 同社執行役員国内事業企画部長
平成25年(2013年)6月 株式会社かんぽ生命保険常務執行役
平成25年(2013年)7月 同社常務執行役営業企画部長
平成26年(2014年)4月 同社常務執行役
平成27年(2015年)6月 同社専務執行役
平成29年(2017年)6月 同社取締役兼代表執行役社長(現任)
当社取締役(現任)引用元:日本郵政
植平光彦社長は、東京海上火災保険株式会社で保険業をスタートしています。それからは昔ならがの年功序列なのか支店長、部長にまでなっています。
そして、2013年に株式会社かんぽ生命保険常務執行役として迎えられます。ヘッドハンティングなのでしょうかね?
外部からヘッドハンティングされているということになれば、植平光彦社長は以前の営業体制をそのままやっていた可能性がありますね?ということは、前社長の石井雅実さんにも火の粉が降り注ぐ気がします。
かんぽ生命の元社長石井雅実は現在どこに
”井ノ原は青い薔薇50本、高畑は赤い薔薇50本を持って、かんぽ生命保険 取締役兼代表執行役社長 石井雅実氏に贈呈。”
上手いこと避けたなぁ(笑) pic.twitter.com/3pJKtTt1WF
— ハル (@v6_Ojun1118) October 5, 2016
名前:石井雅実(いしいまさみ)
生年月日:1952年9月4日
年齢:66歳(2019年時点)
出身:東京都
学歴:東京大学
石井雅実元社長の経歴です。
1976年4月:安田火災海上保険株式会社(現・損害保険ジャパン日本興亜株式会社)
2005年4月:損害保険ジャパン日本興亜株式会社執行役員に就任
2007年4月:損害保険ジャパン日本興亜株式会社常務執行役員
2007年6月:損害保険ジャパン日本興亜株式会社取締役常務執行役員
2010年6月:同損害保険ジャパン日本興亜株式会社代表取締役専務執行役員
2011年4月:損害保険ジャパン日本興亜株式会代表取締役副社長執行役員に就任
2012年6月:株式会社かんぽ生命保険取締役兼代表執行役社長に就任
2013年6月:日本郵政株式会社の取締役
2017年5月:株式会社かんぽ生命保険の社長を退任
参照元:wikipedia
そして、かんぽ生命退任後について調べると現在も現役で働いているようでした。
南都銀行、アイペット損害保険、東洋アルミニウムに人事異動しています。しかし、ここには名前があるだけで、同姓同名の可能性もあります。
今後、どこかで画像などが見つかれば貼り付けておきます。
かんぽ生命の役員の年収は?
かんぽ生命社長、#不適切販売 で謝罪「お客様に不利益」https://t.co/RcKEr8ALtC
保険の乗り換えなどの不適切な保険販売問題を受け、#かんぽ生命 の #植平光彦 社長と #日本郵便 の #横山邦男 社長らが東京都内で記者会見を開き謝罪、不利益を受けた契約者への対応策などを発表した。#郵便局 pic.twitter.com/hV23B2hOEW
— himicas (@usachiyu) July 10, 2019
今回のかんぽ生命の不祥事で気になるところでしょう。役員の年収についてです。
取締役
2018年3月期の取締役2名に対する報酬総額は100万円増額で2700万円
合計
2016年3月 1名1800万2017年3月 1名 +800万2600万2018年3月 2名 +100万2700万
一人当たり
2016年3月 1名1800万2017年3月 1名 +800万2600万2018年3月 2名 -1250万1350万執行役
2018年3月期の執行役29名に対する報酬総額は4800万円増額で7億8500万円
合計
2015年6月 28名5億6200万2016年3月 29名 +1400万5億7600万2017年3月 29名 +1億6100万7億3700万2018年3月 29名 +4800万7億8500万
一人当たり
2015年6月 28名2007万2016年3月 29名 -20万1986万2017年3月 29名 +555万2541万2018年3月 29名 +165万2706万2015年6月 7名3600万2016年3月 6名 +900万4500万2017年3月 8名 +900万5400万2018年3月 11名 +700万6100万
一人当たり
2015年6月 7名514万2016年3月 6名 +235万750万2017年3月 8名 -75万675万2018年3月 11名 -120万554万役員報酬の合計
2018年3月期の役員に対する報酬総額は5600万円増額の8億7300万円引用元:IR BANK
かんぽ生命の役員報酬の一番特注すべきところは一番最後の額です。役員報酬の合計が増額8億7300万円となっていました!
かんぽ生命のお偉いさん方は、下っ端にはせっせと頭を下げさせて、特に給料も変わらず、自分達の私腹を肥やしていたようです。
今回のかんぽ生命で、役員の人達は私達顧客に対して頭を下げて謝罪していますが、かんぽ生命を売り回っている、ノルマを達成するべく働いている営業の人達にの頭を下げるべきなのではないでしょうか?
こういう不祥事が起こるたびに頭の偉い人といいますか、東大という学歴が目につきます。全ての東大の人とはいいませんが、無能な人を経営陣においているのはどうかと思いますよ!
本当この事実がわかれば、どうなるのか恐ろしい限りです…
かんぽ生命の不祥事に世間は?
https://twitter.com/yu1002/status/1149159030465519617
https://twitter.com/19720719honda/status/1149158834822193153
https://twitter.com/Vhc9M/status/1149158650214154242
商品によってボテ、つまり手当が全然変わってくる。
そのためお客様本位と言うよりかは、ボテの良い商品を売りたがる傾向にあるのも事実。
— かんぽちんぽ (@zHg0ktOgzCI7A8W) July 11, 2019
現役郵便局員だけど、朝から問い合わせがすごい。そりゃあそうだ。誰もこんな保険入っていたくない。
それなのに朝から「声かけしろ」「アポが少ない」「実績あげろ」「未達はありえない」
ただでさえ売れない商品なのに今こんな状況で売れる訳ないだろう。#かんぽ生命#かんぽ#かんぽ生命保険— かや (@CVbyCWJ8H4AxBPR) July 11, 2019
かんぽ生命のことが話題になってるけど、郵便局は本当にノルマ世界。数字、順位とかでしか評価されない。
ましてや、数字あげるために給料の低いパート社員にまで、欲しくもない物販無理やり買わされる。#かんぽ生命#郵便局#ノルマ
— nana (@nana_zinny) July 11, 2019
かんぽ生命の上層部や管理職って、昔は公務員だった人なので営業技術や経営感覚なんて持ち合わせてないよね。だから、今回みたいに、不適切ってわかっているけど手を出さざるを得ない。もう今の時代、かんぽも郵貯銀行も必要ないんじゃない?現契約者だけ相手して、新規はやめますって言って自然消滅。
— おとたまver.2@40歳で倍率50倍の事務系公務員へ転職 (@ototama47) July 11, 2019