2019年7月6日。大阪府高槻市の産業廃棄物関連の今村産業で大きな火災が起こりました。スプレー缶3000本のガスを夜に抜く作業をしていましたが、その3000本という大きな量に驚いていた人達が多数いました。
そして、事故から数日経ち、モノタロウという会社がスプレー缶爆発事故に関係しているのでは?ということで家宅捜査が入りました。
今回は、今村産業スプレー缶爆発事故の一連の事故から、モノタロウ会社についてみていきます!
今村産業大阪高槻爆発事故!
【大阪・倉庫火災】スプレー缶3千本処分か、数週間前からhttps://t.co/hhILA21JfU
今村産業の倉庫が燃え、2人が死亡。警察は何らかの理由でガスに引火したとみて、業務上過失致死傷容疑を視野に調べているという。
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年7月8日
大阪高槻市にある産業廃棄物関連の会社でスプレー缶のガス抜き作業中に爆発が起き、2人が死亡した火災で、警察の調べに対し、会社側が「スプレー缶3000本ほどを、およそ3週間前から毎週土曜日の夜にガスを抜く作業をしていた」などと説明していることが分かりました。警察は、作業の状況などについて詳しく調べています。
6日夜、大阪高槻市の産業廃棄物収集運搬会社「今村産業」の倉庫で、スプレー缶のガス抜き作業中に爆発を伴う火災が起き、作業に当たっていた4人のうち2人が死亡し、残る2人も意識不明の重体になっています。
消防の調べでは、半径200メートルの範囲で多くの建物の窓ガラスが割れるなどの被害が出ていたことが分かっていますが、警察が会社の男性役員に事情を聞いたところ、「スプレー缶は機械部品のクリーナーで、取引先の会社から3000本ほど持ち込まれたものだった。およそ3週間前から毎週土曜日の夜にガス抜きの作業を行っていた」と説明したということです。
警察によりますと、巻き込まれた4人はいずれもスプレー缶を持ち込んだ取引先の会社の社員や関係者などとみられ、爆発の2時間ほど前から倉庫の中で作業をしていたとみられるということです。
警察は作業の状況などについて詳しく調べています。
引用元:NHKニュース
今村産業のスプレー缶爆発事故で、4名ほど被害を受けて2名が亡くなるという事態に陥っています。
亡くなった方は会社員の山西潤さんと、下請け会社の従業員の50代男性です。
そして、亡くなった山西潤さんのそばには中学1年の息子さんがいました。
この今村産業の爆発事故には当初から色々と疑問点がありましたよね?
巻き込まれた4人のうち3人は、いずれもスプレー缶を持ち込んだ取引先の会社の社員や中学生で夜中に作業を行っていたということです。
色々と不自然なことがあり過ぎたので、関連会社に当然の如く家宅捜査が入ることになりました。
その会社はモノタロウという会社でした。
今村産業の関連会社モノタロウに家宅捜査!
高槻爆発火災 スプレー缶持ち込んだ兵庫県尼崎市の会社を家宅捜索|MBS 20190709
処分されていたスプレー缶は機械部品のクリーナーで、去年の台風で水に浸かったことから兵庫県尼崎市の資材販売会社「MonotaRO」が今村産業に約3000本を持ち込んだということでhttps://t.co/ECxWgIcSsh
モノタロウ pic.twitter.com/oCxrePTH78— washima (@ewashimax) 2019年7月9日
大阪府高槻市で産業廃棄物運搬会社の倉庫が燃え4人が死傷した火災で、大阪府警捜査1課は9日、取引先の工具通販会社「MonotaRO(モノタロウ)」(兵庫県尼崎市)の本社などを業務上過失致死容疑で家宅捜索した。火災当日、4人は同社が持ち込んだスプレー缶のガス抜きをしていたとみられ、同課は詳しい経緯と安全管理が適切だったか調べている。
(中略)
モノタロウは「今村産業とは廃棄物に関する取引をしていたが、缶の処理の経緯は確認中。警察の捜査に協力する」としている。
引用:日本経済新聞
モノタロウはMonotaROとも呼ばれているようです。そして、この会社は”工具通販会社”として知られているようです。
家宅捜査に協力すると言っているようですが、当たり前ですよね?!
なにせ、今村産業の爆発事故が起こったのは7月6日の夜で、
しかもその火災事故現場には、今村産業の社員以外の人がいて、
モノタロウの社員と中学生がいたのですから…
色々と不自然なことが多過ぎます。
モノタロウの給料が安すぎるから、今村産業にアルバイト、副業として行っていたのか…疑問しかありませんね。
モノタロウ会社とは?
モノタロウを家宅捜索 高槻の倉庫火災、業過致死容疑で https://t.co/fah5FGgSAR
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年7月9日
モノタロウ会社を工具通販会社ということ以外について、詳しくみていきます。
代表取締役:鈴木雅哉
市場:東証1部
売上高:1095億53百万円(2018年12月期)
営業利益:320億27百万円(2018年12月期)
純利益:137億67百万円(2018年12月期)
純資産:298億38百万円(2018年12月期)
総資産:507億06百万円(2018年12月期)
MonotaRO、工事資材のネット通販で449億円http://t.co/d1N84ZZOPf
2014年12月期の売上高は449億円とこの3年で倍増。鈴木雅哉社長に独自のビジネスモデルを聞いた。 pic.twitter.com/vJpaewjTm2
— ZUU online |金融経済メディア (@ZUU_online) 2015年7月21日
売上高が1000億円を超える大企業ですね。通販をやっているので店頭での販売よりも効率が良いのでしょう。
工具を買いたい人だけが通販で購入するので当たり前ですが。
ただ、これだけの優良企業なのに、社員は今村産業に出向いていたのでしょうか。
もしかすると外面は良かったものの、実は中の方は…という風に考えるのが自然かもしれません。
モノタロウ会社の場所は?
MonotaRO、無人搬送ロボ導入加速 物流2拠点に90億円、300台規模https://t.co/yo6hYZPrlj
— 日刊工業新聞電子版 BizLine (@Nikkan_BizLine) 2019年2月5日
モノタロウは兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183にあります。郵便番号は660-0876です。
店舗はどこかのビルを借りているようです。外観を調べてもできませんでした。
大きな会社なら、どこかに大きなビルでも建てそうなイメージでしたが、自前のビルは建てていませんでした、
もしかすると、意外とお金がなかったのかな?と思ってしまいました。でも、これだけの売り上げがあって、通販なら社員に渡す給料は沢山あってもいいはず…
なぜ、モノタロウの社員の人は、今村産業に行っていたのか…本当に疑問ばかり残りますね。
今村産業大阪高槻爆発事故に世間は?
これはモノタロウが悪いの?
産廃業者が引き取って処理中に爆発したのでしょう?https://t.co/ifzGJWiLnX— M8 (@M8_ROCK_) 2019年7月9日
死んだ一人がモノタロウの社員だという情報が流れてるが、
事実だとすればその子供も事故に巻き込まれてる時点で会社が社員に処理を押し付けたことになってかなりの問題だと思う爆発事故、死者2人に ほかの2人も重体 大阪・高槻:朝日新聞デジタル https://t.co/u66OvDCbol
— aaaa (@pw9n8erhg29df) 2019年7月8日
水損したパークリを処分って…
特価で売ればDIYおじさんが飛び付いて一瞬で掃けそうだけど…https://t.co/oKuLIiCPYa— 石ァッ (@10a2St1tsh8i4dA) 2019年7月9日
モノタロウかよ……子供連れて行ってるって、多分まともな処理してないな。 https://t.co/TcDL0XtzKp
— 武庫川 (@AdstamHi) 2019年7月9日
3000本ってけっこうええ数やけど、モノタロウなら納得する
爆発火災で2人死亡 スプレー缶持ち込んだ会社を捜索 大阪 高槻 | NHKニュース https://t.co/gGbZ8lZCjd
— スマイルボンバー (@smilebomber46) 2019年7月9日
爆発事故、死者2人に ほかの2人も重体 大阪・高槻:朝日新聞デジタル https://t.co/i2eRJ9Negx
、、、亡くなられたモノタロウ社員の息子もいるしまだ身元がわからない遺体があるしどうなってるんだよ?— ナン亭コッ汰 (@homygagaga) 2019年7月9日
モノタロウって、事業者向け資材の通販会社ですよね。エアコン室外機の制振ゴムを探していたとき、見かけたことある(利用したことはないけど)。>爆発火災で2人死亡 スプレー缶持ち込んだ会社を捜索 大阪 高槻 | NHKニュース https://t.co/tzr4alTWdq
— しむらさとし (@shimurasatoshi) 2019年7月9日