社会・生活関連

こども誰でも通園制度はいつから?2026年全国実施に向けて【概要まとめ】

こども誰でも通園制度はいつから?2026年全国実施に向けて【概要まとめ】

こども誰でも通園制度が開始されることが決まっています。こども誰でも通園制度は一体いつから始まるのでしょうか?

また、料金や対象者はどうなるのだろうか?と子供を抱えている親子さんは疑問に思われているでしょう。

今回は、こども誰でも通園制度についてあらゆる情報や調べているうちに疑問に思った事など隅々まで調べてみました。

注釈:未だ不明な情報もあり、仮説の話もあります。

当サイトは、こども家庭庁のデータ、各都道府県のデータ基に作成しております。

こども誰でも通園制度はいつから始まる?

こども誰でも通園制度

こども誰でも通園制度は2026年に開始されることが決定しています。

2026 年度から子ども・子育て支援法に基づく新たな給付として全国の自 治体において「こども誰でも通園制度(仮称)」を実施する(※)

引用元:こども家庭庁より

具体的に何月という事までは明らかになっていません。

ただ、国会が確実に行われる常会(定期的な会議)は毎年1回1月中に召集される事を考えると、こども誰でも通園制度が施行されるのは2026年1月くらいと予想されます。

こども誰でも通園制度の【料金や条件等】

こども誰でも通園制度の概要についても触れておきます。

料金:1時間あたり300円を目安(下記に東京の例を記載)

条件:0歳6ヶ月〜3歳未満

利用時間:月10時間以上(目安)

政府が2024年2月17日までに掲げているのこども誰でも通園制度の概要は上記となります。

しかし、料金や時間の実態は各都道府県によりバラバラになっています。

こども誰でも通園制度が試行されている108自治体

こども誰でも通園制度が試行されている自治体は、2024年2月17日時点で108です。

108自治体を書くと長いので、””こども家庭庁””のリンク(左を押してください)を載せておくので、自分の自治体はやってるのか気になる方はご覧ください。

次に、この108自治体の料金体系や時間ついて、現段階で明らかになっている部分について各都道府県のホームページを全て調べてまとめてみました。

かなりバラバラな実態となっています。

調べていて明らかになった所は下記の都府県です。

  • 東京都
  • 岩手
  • 栃木
  • 神奈川
  • 大阪
  • 福岡

ここにあなたの気になる部分がない場合は、飛ばして項目を進めてください。

東京都のこども誰でも通園制度

東京都は次の区や市で利用できます。

  • 文京区
  • 八王子市
  • 渋谷区
  • 八王子市
  • 中野区

文京区の料金や体制

文京区では次のようなルールとなっています。

  • 一人につき1日1回8時間
  • 12回、原則2か月以上の利用
  • 利用曜日は固定
  • 1回利用 月額5000
  • 2回利用 月額8000

八王子市の料金や体制

八王子市では次のようになっています。

八王子市在住の人

定員数は29名

保育所等に通っていない02歳児
01歳児は保護者同伴、2歳児は子どものみでの預かりとなります。

利用時間

01歳児】
月曜日 9301100
火曜日 9301100
2歳児】
水曜日 100011309月以降は10001200
木曜日 100011309月以降は10001200

料金:月額2,000

保育所等とは?

保育所、認定こども園(保育部分)、地域型保育事業(家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業)をさします。

渋谷区の料金や体制【フローレンスの保育園】

東京都渋谷区は次のようになっています。

渋谷区に住んでいる人

保育所等に通っていない34歳児(201842日~202041日生まれのお子さん)

1日あたりの利用希望時間が8時間程度であること

本年度末までの利用希望であること

料金:日額2200

岩手県盛岡市のこども誰でも通園制度

岩手県盛岡市の子供誰でも通園制度は次のようになっています。

利用時間  随時利用(日額) 定期利用(日額)
4時間以内 1000  500
4時間を超え8時間以内 2000  1000
8時間 3000 2000

栃木県宇都宮市のこども誰でも通園制度が画期的!

栃木県宇都宮市のこども誰でも通園制度はとても画期的となっています。まるで兵庫県の明石市長が行なっていると錯覚するレベルです!

地域子育て支援センター「ゆめふうせん

定員:9名

0歳〜5歳を対象

週1回〜2回、定期的な預かりも可能

保護者の方は働いてなくても大丈夫

料金:【3歳未満時は1日あたり1000円】   【3歳以上は1日あたり500円】

併設しているカフェさくらさくでランチ(大人一名)が無料で利用可能!

神奈川県秦野市のこども誰でも通園制度

神奈川県秦野市では、サンキッズ南が丘こどもえんで試行されています。

年齢 定員 料金
0歳か〜2歳まで 各年齢2名(0歳で2名。1歳で2名。2歳で2名という意味?) 500円(1時間当たり)
3歳〜5歳まで 各年齢1名(1名ずつの合計3名まで) 300円(1時間当たり)

大阪府豊中市のこども誰でも通園制度

年齢 定員 料金 利用時間

2歳〜3歳(保育所等に通っていない)

9名

1800

おやつ代100

毎週水曜日

午前9時から午後1230分(9月は午前9時から午後12時)まで

大阪府高槻市のこども誰でも通園制度

年齢 定員 料金 時間
2歳 にこにこクラブ在籍者の意思確認後に一般枠を決める。最大48名まで 登録料:7000円

保育料:月5000円

給食費1〜3月分4000円

9時〜12時(給食なし)給食ありで最大で13時15分

福岡県福岡市のこども誰でも通園制度

福岡県福岡市では、現在3施設ほどで試行されています。

  • リトルワールドあゆみ保育園
  • 南片江保育園
  • 中比恵ソレイユガーデン保育園
年齢 定員 料金 時間
生後3か月から小学校就学前で保育所等を利用していない人 施設による。10〜13名

1回あたり1000円 昼食代・雑費も含まれる 利用時間に限らず同一料金

週1~2回決まった曜日

こども誰でも通園制度と一時預かりの違いをわかりやすく

こども誰でも通園制度 違い

こども誰でも通園制度と一時預かりの違いは何なのか?WEB上に挙げられている情報を元にまとめると次のようになります。

申し込み お金の振込 自治体 保護者
こども誰でも通園制度 直接施設 施設からの指示 介入・把握 就労していてもいなくても利用可能
一時預かり 直接施設 施設からの指示 介入せず 就労していてもいなくても利用可能

上記のように実際に利用する人からすれば、こども誰でも通園制度と一時預かりの違いは何もありません。

こども誰でも通園制度は、システム上で言うと自治体が把握できるかできないかの違いだけになります。

ただ、実際に利用する人には関係ありませんが、東洋経済オンラインではこども誰でも通園制度と一時預かりの違いについて次のように述べられていました。

補助金か給付金の違い

国民にはあまり関係のない部分で違いがあるということです。

こども誰でも通園制度のメリット・デメリット

こども誰でも通園制度 メリット デメリット

こども誰でも通園制度を利用するにあたって、メリットやデメリットがあることが想定されます。

実際に挙げられている保育士さんの声も元にメリットとデメリットについて表にまとめてみました。

メリット1 メリット2 メリット3 メリット4 デメリット1 デメリット2
利用するこども 違う環境に行けるので刺激を受ける 友達の関係が築ける 集団生活が送れる。社会勉強ができる 違う環境に行くので、慣れるまでに時間がかかる 施設のイベントや制作についていけない
在園児 いつもの場所で新しい刺激を受ける 友達の関係が築ける いつも一緒にいない人が来るので不安になる
自分の時間が作れる 仕事をしていない育休中の人でも利用でき 何か悩み相談事があれば、自治体からサポートが受けられる ママ友などができる 費用はどちらにせよかかる 予約枠がとれない(抽選漏れの換羽性がある)
保育士 こども好きなら歓迎 単純に負担が増える 在園児に合わせる為につきっきりでサポートする可能性がある

こども誰でも通園制度を利用する側はメリットがありそうですが、保育士さんや在園時にとっては、あまりプラスになるような事はなさそうです。

こども誰でも通園制度の利用で注意するべき事

一時預かりと同様でもありますが、こども誰でも通園制度の利用でも注意するべき点があります。

各自治体について調べていて気になった点(注意するべきポイント)についてまとめています。

  • 給食がある自治体があったりなかったりする
  • 予約日に欠席しても返金や振替もない(給食代の返金もない)
  • 連絡なく利用を中断すると利用できなくなる
  • 1ヶ月中断した場合や利用料金の未納によっては利用停止となる
  • 複数の施設を利用することはできない
  • 保育所に通っていないこと

各自治体で利用する際にも上記のような部分も確認しておくと困らないでしょう。

こども誰でも通園制度も結局は社会的なマナーを持ち合わせておく必要があります。

自治体によっては、最悪利用停止となる恐れがあるので、常識を持った行動をしましょう。

こども誰でも通園制度で時間を過ぎると?

こども誰でも通園制度   時間

こども誰でも通園制度で時間を過ぎるとどうなるのか?一日1000円となっていれば問題ありませんが、1時間1000円のパターンもあります。

一般論で考えると超えたらその分お金が発生する事が予想されます。

遅刻した際には、しっかりと謝罪して、菓子折りなどをもって行く方が無難です、保育園側にとって良い印象を与えることができます。

自分のできる範囲で相手にとって良い印象を持たれるような行動を心がけましょう。

ベビーシッターが子供誰でも通園制度の代わりに!

こども誰でも通園制度  ベビーシッター

ベビーシッターをこども誰でも通園制度の代わりにするのも一つの方法です。

最近は、個人で保育士として活動している方が増えています。また、保育士さんを派遣する事業もあります。

日本では保育園や幼稚園がありますが、海外ではベビーシッターが当たり前です。とはいえ、海外ではベビーシッターが何をやってるかわからないといった事が起こり、不安な印象をもっている方が多いですよね。

株式会社マザーグースホールディングス代表取締役でベビーシッター請負会社の柴崎方恵さんが、安心できるベビーシッターさんについて教えてくれているので参考にしてみてはいかがでしょうか?

安心なベビーシッターを選ぶには?【不安ならこの方法】

こども誰でも通園制度  WEBカメラ

柴崎方恵さんがベビーシッターを選ぶポイントを次のように解説されています。

全国保育サービス協会に加入しているベビーシッターの会社を選ぶ

ベビーシッターがトラブルや事故発生時の保険に加入している事

また、保育士や認定ベビーシッターの資格を持っている場合は、保育士登録証や認定ベビーシッター資格登録証を見せてくださいと事前に伝えるようにしておくと良いでしょう。忘れた人は採用しないのも一つの手です。

更には、最近ではWEBカメラもあります。ありとあらゆる所にWEBカメラを配置して遠隔で随時確認できるようにしておくのも良いです。

 

 

 

関連記事!