アフリカ豚コレラが検出されています。経緯としてはベトナムからの肉密輸ということでで、ベトナム人が逮捕されているようです。日本の養豚場やワクチン開発はされているのでしょうか?また、食べるとどうなるのでしょうか?
今回はアフリカ豚コレラについてみていきます。
目次
アフリカ豚コレラがベトナムから密輸!留学生は?
豚肉は豚コレラ感染も ベトナム人の女が密輸か https://t.co/3KnSLogyCu
— haruo (@HaruoUchida) July 23, 2019
ベトナムからの輸入が禁止されている品目の肉と鳥の卵を密輸したとして、警視庁は、同国籍で埼玉県川口市並木3丁目の留学生ハック・ティ・フオン・リン容疑者(23)を家畜伝染病予防法違反の疑いで逮捕し、23日発表した。肉の一部からアフリカ豚コレラウイルスの遺伝子が検出された。これまでも遺伝子が確認された例はあるが、事件化されるのは全国初という。
生活環境課によると、ハック容疑者は6月13日、ベトナム発の旅客機に搭乗する際、バナナの葉で包んだ動物の肉350本(約10キロ)と鳥の卵360個(約25キロ)を荷物として預け、羽田空港で受け取って密輸した疑いがある。これらは同国から無許可での輸入が禁じられている。「豚肉とアヒルの卵で、自分や家族が食べるためだった」と供述しているという。量が多いことから警視庁は販売目的だったとみている。
引用元:朝日新聞
警視庁は、ベトナム人の留学生ハック・ティ・フオン・リン容疑者を逮捕したとのことです。ハック容疑者は6月13日にベトナムから日本へ向かう便の時に、バナナの葉で包んだ動物の肉350本と鳥の卵360個を荷物として預けたとのことです。そして、羽田で受け取って密輸したとのことです。日本では許可されていないものとなっています。
ただ、ハック容疑者は「豚肉とアヒルの卵で、自分や家族が食べるためだった」としていて、警視庁は販売目的と見ているようです。
販売目的だとすれば尚更怖いです。これまでにどれくらい売られているのか?もう市場に出回っているのか。問題点が山積みです。他の発表がないので状況については待つ以外ありませんね…
アフリカ豚コレラ食べるとどうなる?
「うり坊」感染危惧 豚コレラ拡大防止へワクチン再散布
7/12(金) 8:18配信 岐阜新聞https://t.co/9ChAaopAZI
「揖斐郡内の集落に近い山林で、複数の子どもを引き連れて歩く姿を今月初旬、本紙の無人カメラが捉えた」 pic.twitter.com/33raNkmLuG— こたつタコ (@SoZ8ty1KRVjGwOC) July 14, 2019
アフリカ豚コレラは、アフリカ豚コレラウイルスが豚やいのししに感染する伝染病であり、発熱や全身の出血性病変を特徴とする致死率の高い伝染病です。
本病は、ダニが媒介することや、感染畜等との直接的な接触により感染が拡大します。
本病に有効なワクチンや治療法はなく、 発生した場合の畜産業界への影響が甚大であることから、我が国の家畜伝染病予防法において「家畜伝染病」に指定され、患畜・疑似患畜の速やかな届出とと殺が義務付けられています。我が国は、これまで本病の発生が確認されておらず、本病の清浄国ですが、アフリカでは常在的に、ロシア及びその周辺諸国でも発生が確認されているため、今後とも、海外からの侵入に対する警戒を怠ることなく、本病の発生予防に努めることが重要です。
なお、アフリカ豚コレラは豚、いのししの病気であり、人に感染することはありません。
引用元:農林水産省
アフリカ豚コレラを食べても一応問題はないと農林水産省から通達はきているようです。でも、ウイルスを持っている豚肉を食べたいとは思いませんよね…いつ突然変異で人体に影響を及ぼすかもわかりませんし。
留学生の住んでいる住所や場所はどの辺りか
留学生のハック容疑者は埼玉県川口市並木3丁目に住んでいることはわかっています。
アフリカ豚コレラは人体に影響がないと言われていますが、ちょっと食べたいとは思いませんよね…一応ハック容疑者が逮捕されたので、後は豚コレラウイルスを抹殺するだけです。それにしても日本の豚に影響が出ています。どれくらいの規模になるのでしょうかね?
アフリカ豚コレラで日本への影響は?
豚コレラ 6府県に拡大も 三重県で感染疑い例見つかる #nhk_news https://t.co/U0hYJnGTpz
— NHKニュース (@nhk_news) July 23, 2019
アフリカ豚コレラは中国に猛威をふるっています。中国が2019年に入って1億5000万~2億頭の豚の飼育総数の3分の1処分するような事態になっているようです。
アフリカ豚コレラは、日本でも長野や三重など6県にまで及んでいて12万頭を淘汰しています。47都道府県のうちの8分の1となっています。日本の豚の価格が値上がりしてしまう可能性もありそうです。これ以上拡大してしまわないように農林水産省には動いて欲しいところです。
アフリカ豚コレラのワクチンは?
豚コレラ ワクチン混ぜエサ散布
| NHK 長野放送局 – 2019/07/19 – 17:28 https://t.co/pLGxiFMAjh pic.twitter.com/eWkkvX5qsN— 招きネコに小判♡ (@manekicat_koban) July 19, 2019
ベトナムで行われているアフリカ豚コレラのワクチンの実験で、ワクチンを注射した豚が発症している豚と一緒にいても感染しないという肯定的な結果を示した
ベトナム国家農業大学(VNUA)は今年3月下旬にワクチンの研究を開始した。 これまで、同大学は4種類のワクチンを開発し、そのうち1種は14頭の豚のうち13頭が良好な結果を示しているとPham Thi Lan学長は2日の会議で述べた。
ワクチンは4月下旬に小型実験室に配備された。2回のワクチン接種のうち1回目の後、感染して死亡したのは選定された14頭のうち1頭のみだったという。
試験結果は、ワクチンが非常に効果的で安全であることを示している。 しかし研究と実験の期間が短いため、より多くのテストが必要だと同学長は述べた。
引用元:poste-vn
ワクチン自体は効果的なものが開発されているようですが、100%というわけでは無いようです。中国での被害も甚大ですが、日本でも12万頭も淘汰されています。養豚場を経営している方のためにも早くワクチンが開発されて欲しいです。
アフリカ豚コレラに世間の声は
@12345 ベトナムから肉密輸容疑 一部からアフリカ豚コレラ検出
— ふわ ⿻ (@F__uw) July 23, 2019
https://twitter.com/kegawa58/status/1153555955532959744
豚コレラだと?
— YAKUTA (@TAKUYA_YAKUTA) July 23, 2019
https://twitter.com/seya_kara_/status/1153550935559245825
豚コレラだけで大混乱しているのにアフリカ豚コレラはまだであって欲しい。
母親と食べる十キロという少量でも
感染源となれば大変なところであった。
遺伝子検出 ➡ 活性は高いかな?
絶対危険ですということなのか、そこのところ私には理解できていません。
危なかったとは理解できている。 https://t.co/IPcBVupaQA
— 河童 (@Kappaboss1) July 23, 2019
長野は野生いのししで豚コレラ陽性。周辺養豚場は陰性とのことでよかったけど、目に見えない相手と期限が決まっていない戦いを続けるのは、本当に消耗する。
— にわとり (@Trindy1231) July 23, 2019
吉本のNEWSばっかりやってるけど
三重の豚コレラのことも報道してほしい三重に住んでいる身からすれば豚コレラのNEWSの方が大事なのだが
— テリー (@JPS0530AMP) July 23, 2019