通園自転車セットが話題になっていますが、法律上はダメと言われているようです。
通園自転車セットが話題に!
通園自転車セットの価格は?
通園自転車セットの安全なの?
通園自転車セットは法律上の種類は?
通園自転車セットに世間の反応は?
目次
通園自転車セットが話題に!
保育園幼稚園の通園用の移動手段として通園自転車セットが登場しました。
スポーツバイクを展開するライトウェイプロダクツジャパンから、クロスバイク「スタイルス」と自転車用ベビーカー「バーレー・ビー」をセットにした「スタイルス 保育園通園キット」が登場しました。
引用元:https://nlab.itmedia.co.jp/
ママチャリとベビーカーをつなぐ感じではなく、クロスバイクと言われる種類の自転車を繋いでいます。
ママチャリで、運転者の前に乗せるよりはマシに思います。
通園自転車セットの価格は?
価格は10万8790円のセット型です。
個別に販売するスタイルス(6万5800円)とビー(4万5990円)をセットにし、通園向けとしたキット。個別で購入するよりも3000円お得となっています。
引用元:https://nlab.itmedia.co.jp/
ビーは普段押している、後ろのベビーカーことですね。
個別よりは3000円ほど安くなっています。
10万円もすれば、3000円の値段はそこまで気にならないのではないでしょうか?
通園自転車セットの安全なの?
通園自転車セットは自転車が倒れたとしても、後ろは倒れない設計になっています。
ビーは2人まで乗れる自転車専用ベビーカーです。自転車の後輪車軸にバーを装着し、2輪の車両をけん引します。子どもが自分で乗り込める十分な安定性を確保し、また万が一自転車が倒れてもベビーカーは倒れない「フレックスコネクター」と呼ばれる機構も備えます。
機能性にも工夫があります。防水カバーや紫外線から守る「UVプロテクトウィンドウ」、シート後ろに「荷物スペース」があり、また、タイヤを容易に取り外して折りたためます。
引用元:https://nlab.itmedia.co.jp/
「フレックスコネクター」というものが倒れない仕組みになっているようです。
また、2人ほどの赤ちゃんが乗せられるようです。
よく見るとシートベルトもついていて、本当にベビーカーと同じ感じになっています。
これなら安全そうに見えます。
通園自転車セットは法律上の種類は?
通園自転車セットについてのツイートで、このタイプはそもそも歩道は走れませんと指摘されている人がいました。
車道だと危ないとか言ってる人がいたので・・・
このタイプはそもそも歩道は走れません、法律知らずに自転車乗る人が多いので普及は難しいかもですね
サイクリングロードなどで親子サイクリングにはいいかもです— ブライアン@next→横アリ (@Bryan_0906_) 2019年5月13日
現時点では法律上はアウトのようです。
通園自転車セットに世間の反応は?
- 到着する頃には子供は泥だらけ。
の絵が見えた。 - 自分の子どもの命を大切に思うならこんなもの使わない方がよい。
歩道でさえ転倒して車道に子どもが投げ出されたら亡くなるのだから、こんなので車道走ったら命の保障ないよ。
通園自転車セットの画像を見ると、泥返し防止がついていませんね。
私もカッコよさを追求して、泥返し防止をハズしたことがありますが、
ドロが跳ね返ってドロだらけになりました。
また、歩道ではなく車道を走ることになると命に関わりますね。
普通に歩いていても、事故がありますからね。
通通園自転車セットは法律上歩道はダメ?アウト?カッコいいけど… おわりに
通通園自転車セットは法律上はアウトのようです。ただ、ママチャリで運転手の前に赤ちゃんや子供を乗せて運転している姿もあります。
通通園自転車セットは日本の歩道では大きくなります。
今度は歩行者が危なくなります。
この通通園自転車セットは海外向けのものでしょう。