携帯会社を変更する時に上手く機種変更が出来なかった事はありませんか?どうやったら、すんなり機種変更をしてAppleidを変更できるんだと思われた事はありませんか?そんなあなたに向けて書いています。正しいやり方を行えば、簡単に出来ますので、現在行おうとしている人は一緒にゆっくりやっていきましょう!
目次
AppleID変更注意点!何に影響するのか?不具合など
まずは、変更をすればAppleIDを変更したという事を知人にお伝えしなければならないかもしれません。
Facetimeはメールアドレスだけでも通話可能となっており、仕事柄メールアドレスだけ知っている!という人も少なくないでしょう。
また、AppleIDを変更せずに新規で取得してしまうと、アプリを最初からの状態で利用しなければならなくなります!どういう事かというと、AppleIDは「購入したAppleID」に紐づけられているという事なのです。例えば、以前のAppleIDでアプリのインストールをした時に課金をしていても、新規で作ったAppleIDには課金したデータは入っていないという事です!
わかりやすく伝えたつもりですけれど、もしわからなければ、AppleIDとパスワードは絶対にメモに控えておいて下さい!AppleIDが分かればなんとかなりますので!ちなみに他にも今まで購入したアプリや曲などのコンテンツも新規AppleIDでダウンロードした場合もアプリ0、曲0になりますので注意して下さい!
また、ICloudの同期ができなくなるのでそのあたりのデータも絶対消えて欲しくないという人は、
念を推しておきます!AppleIDとパスワードはメモに控えておきましょう!
IPhoneのサインアウトを行わないまま変更してしまった時に起こる例として、以前の”Apple IDが画面に何度も表示されパスワードを入れても通らない”ことや、以前のAppleIDでサインインしたままでは”ICloudがサインアウトできない”という事が起こりますので注意して下さい!
AppleID変更のために!事前準備が変更の作業をスムーズにする?!
1:最新OSにアップデートする前にバックアップを取る。
2:アップデートする前に写真や曲などをパソコンやicloudにバックアップ
3:ICloudからサインアウトする「設定」から「iCloud」一番下から「サインアウト」
4」IPhoneを探すオフにする「設定」から「iCloud 」「iPhone探す」をタップし「iPhone探す」をoffにする」
5:ITunesstoreから「設定」ITunes store& App StoreからAppleをタップしてサインアウト
6:Faceタイムからサインアウト「設定」「Facetime」からAppleIDをタップしサインアウト
7:imessageからサインアウト「設定」「メッセージ送受信」「AppleID」をタップしサインアウト。
1のバックアップ方法ですけれど、ITunesを使う方法とicloudを使ったバックアップ方法があります。。保存データが多い場合はiTunesでバックがオススメ。
USBケーブルでパソコンせつぞくするこの際に注意しておくことがあ理、設定のデバイス自動同期しないに必ずチェックを入れる。
これを行っていないと空のデータがApple製品に入って来るので絶対に確認しておく事!
自動でiTunesが起動するのでiPhoneのマークをクリックして、IPhoneのバックアップから、このコンピュータにチェックを入れ今すぐバックアップをします。
パソコンを使わずにバックアップを行うなら、icloudからWi-Fi経由で行えるけど、データ保存容量は5GBなので、容量が多い人は注意しましょう!
手順自体は簡単で「設定」「アカウントとパスワード」「ICloudクバックアップ」「今すぐバックアップを作成」をタップして待ちましょう!それからAppleID変更に取り掛かりましょう!
AppleIDが変更出来ない原因?!サインイン中の「iPhoneを探す」をサインアウト!
結論から言うと、全てのデバイス上でログインしているAppleIDをサインアウトしていない為に変更できないという事が主な原因です!
最新OSではない最新のOSではない時もできない場合もあるようですけれど、大半は先程の全てのデバイス上でサインアウトしていないことですね。再度確認しておきましょう。
ITunesstore、AppStore、facetime、imessage、ICloud上からサインアウト。
IPhoneを探すをオンにしたままできますけれど、絶対にしないようにして下さい!単純に面倒な作業になります!
詳しく知りたい人に説明すると、iPhoneを探す機能をonの状態でもAppleIDを変更できます。しかし、AppleIDを変更しても、iPhoneを探す所のAppleIDは以前のApple AppleIDが入っているんです。
もし忘れた場合は、AppleIDを元のAppleIDに戻して、サインアウトしなければなりません。面倒でしょ?w
なのでAppleIDを変更してしまうと,新しいIDに変更したときにiPhoneを探すオフにできない可能性があるで変更前にオフにしておきたいところですね。また、意外な所で、Appleのホームページでサインインして購入している場合も同じ状況になるようなので、気をつけましょう。
アップルIDはいくつ持てるの?Apple IDの確認方法
Apple IDは1人につき1アカウント用意されています。
例えば、あなたが〇〇gmail.comのアドレスを作成します。あなた=〇〇gmail.comとなります。
それをiPhoneとiPadを利用しているからAppleIDが2つになるという事ではなく、使用者が同じであればIDが1つになるという事ですね。
AppleIDで変更できない!icloudはなぜ変更できないの?
appleidを利用している人のなかで、icloudのメールアドレスを変更したいという人がいます。
icloudのメールアドレスを変更したいという意味合いの場合、何通りかあります。なので、状況に合わせて詳しく説明していきます。
例えば、@icloud.comのappleidが気にいらなかったという場合や、間違えて作成してしまったという人がいると仮定します。
その場合、間違えて作成した〇〇@icloud.comのメールアドレスを△△@icloud.comに変更したいと思った場合があります。
appleidを変更したい方法は1通りしかありません。
appleidを新規作成する!
変更したいというより、△△@icloud.comで作成するしかないということです。
仮に、〇〇@icloud.comで作成したメールアドレスで何か〇〇ゲームのアプリケーションをインストールしていた場合は、△△@icloud.comで、再度〇〇ゲームのアプリケーションをインストールしなければいけません。
「はぁ?!何言ってんの?」と思っている方がいると思います。
もっとわかりやすく書きます。
〇〇@icloud.comで〇〇ゲームや△△ゲームをインストール
△△@icloud.comを新規作成した場合には、〇〇ゲームや△△ゲームをインストールするしかない
これが面倒の場合、次のように別の受信できるメールアドレスを作成しておけば問題ありません。
例えば、〇〇@gmail.comで〇〇ゲームや△△ゲームをインストールします。
〇〇@gmail.comから△△@gmail.comにappleidを変更することは可能です。
なので、〇〇gmail.comから△△@gmail.comにappleidを変更した場合には〇〇ゲームや△△ゲームはインストールされています。(仕様によってサインインをする必要が出てくるかもしれません。)
というようなことになります。わかりましたでしょうか?
なので、結論として何が言いたいのかですが、〇〇@icloudのappleidが気に入らなかった場合や間違えた場合は、仕様上変更できないということになります。
要するに、そのicloud.com=AppleIDという概念があるので、外せないんですね!
IPhoneなどのデバイスであれば、
設定→iCloud自分のアカウント名→連絡先情報メールアドレス追加→新しく使いたいメールアドレスで、IPhoneの設定iCloud自分のアカウント名連絡先情報古いメールアドレスメールアドレスを削除します。
古いメールアドレス消したことにより新しいメールアドレスが利用できるようになります。
更に補足として、icloudのアドレスはその携帯上では3つまでとなっています。
例えば、1つのiPhoneなら3つまでicloudのアドレスが利用できます。ただし、icloudのエイリアスメールというものがあります。icloudのエイリアスメールは3つまで作成できます。
それを含めれば3✖️3で9個作成できます。
AppleIDをリセットし変更!
1:全てのデバイスでApple IDのサインアウトの確認が終わったと仮定します
2:Appleの公式サイトにログインして、「まいあっぷる」と検索した時に出て来た時の上のリンクを押してください!
3:Apple IDにログイン
4:アップルIDを管理サインインし編集
5:新しくIDにしたい言葉を入力し変更内容保存
6:AppleIDから確認メールがくるのでアクセスし完了
7:アクセスが変更し終わったらiCloud iTunesストアApp Store imessageまたはfacetimeにサインインし登録完了。
メールアドレスを編集する注意点として、Gmailやyahooなど今後変更する事がないようなアドレスが良いと思います。今までお話したように、キャリアメールだと逐一変更する手間が出て来ますので!!
AppleIDが変更出来ない原因
8文字以上の文字列
英大文字、英子文字、数字1文字ずつ入力
同じ文字を3回以上連続で入力できない
アップルiDと同じ文字列はNG過去1年間以内に使った文字列をつかえない。
電波状況が悪かったモバイルデータ通信では、wifi環境で行う必要がありますので、電波状況確認を行ってください。
Appled変更注意点!変更できない理由は?まとめ
最後に簡単にまとめます!
itunesstore appstore iCloud FaceTime imessage iPhoneを探す機能、Appleの公式サイトを全てサインアウトやoffの状態にする。gmailやyahooなど今後変更する事がないようなアドレスを用意する。
「まいあっぷる」と検索した後に出て来る、Appleの公式ページからAppleIDを編集する。
変更した先に「確認コード」が届くので確認する。tunesstore appstore iCloud FaceTime imessage iPhoneを探す機能などを変更したAppleIDにする。
終わり!!
文章だと簡単ですね。また、分からなければ、私から連絡することも可能ですので、よろしくお願いします!ではでは今日はここまでです!